[過去ログ] ルドルフ・シュ夕イナーと人智学19 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
303: (V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk 2018/06/19(火)05:53 ID:0(303/1000) AAS
「朝の祈り」
私は世界を見ます。
そこでは太陽が輝き、
星が瞬き、
石が黙っています。
植物が育ち、
獣が生活し、
魂を与えられた人間が、精神に居場所を与えています。
私は私のなかにある魂を見ます。
神様は動きます、
省9
304: 人智学徒 ◆cn4kRMs2tTzS 2018/06/19(火)11:52 ID:0(304/1000) AAS
善良で美しい行為を好み、邪悪で醜い行為を厭うのを、私は「審美的要素」と名づけようと思います。
それに対して、人間を行動に駆り立てるものを「道徳的要素」と呼ぼうと思います。
(シュタイナー「黙示録的な現代」)
305: 2018/06/19(火)13:33 ID:0(305/1000) AAS
シュタイナーを読むと全宗教が陳腐に思えるよな
あ、まだそのレベルかって思ってしまう
306(1): 2018/06/19(火)23:40 ID:0(306/1000) AAS
人智学に精通すると人智学のレンズから諸宗教を眺める視点が得られるから、人智学に精通する前より、より深さが理解できるようになるよな
307: 2018/06/20(水)00:56 ID:0(307/1000) AAS
安倍をいち早く悪と見抜けたのも人智学の影響が大きいよな
308: 2018/06/20(水)01:02 ID:0(308/1000) AAS
バルタンとかいうコピペ君もう飽きたんか
もう少し気合い入れて荒らせや
309: 2018/06/20(水)01:02 ID:0(309/1000) AAS
たしかに荒らしは凄く頑張ってるのにすぐに荒らしとバレて可哀想だなw
310(2): 2018/06/20(水)01:05 ID:0(310/1000) AAS
やっぱりバルタンさんの登場に焦って宗教スレで一瞬でボコされて泣きながらこっちに戻ってきた感じなんだなw
今はバルタンさんと人智学徒さん(新トリップ)の二枚岩だからさらに荒らしの居心地が悪くなったなw
人智学にポアされる時期が近付いてきてるようじゃなw
311: 2018/06/20(水)01:06 ID:0(311/1000) AAS
負け惜しみにしか聞こえんわw
312: 2018/06/20(水)01:08 ID:0(312/1000) AAS
人智学徒はよく知らんが左翼っぽいし頑張って欲しい
バルタンはただの荒らしでは?誰にも相手にされてないやんけ
サティお前構ってやれよ
313: 2018/06/20(水)01:36 ID:0(313/1000) AAS
哲学板の荒らしが自己主張をし始めたw
そろそろハローワークが機能し始める感じだなw
314: 2018/06/20(水)01:59 ID:0(314/1000) AAS
コテトリ付けて何年も間抜けなレスを書き続けたお前ほどではないわw
315: 2018/06/20(水)02:00 ID:0(315/1000) AAS
名無しなのに自己主張とかなんだよ
おまいのキャラ設定は群衆狂気にキャッキャウフフするところだろw
荒らしが自己主張したら元も子もないだろ
なんだよ、おまいもサティさんに構って欲しいセグメントなんかよ
ならもっと自己主張しろw
荒らしよ、責任を背負うんだ
316: 2018/06/20(水)02:31 ID:0(316/1000) AAS
思い込みが激しいのか知らんけど言ってること支離滅裂では?
317: 2018/06/20(水)02:48 ID:0(317/1000) AAS
どの箇所がどう支離滅裂か説明して初めて建設的な対話が可能になりますな
俺がこう感じたからこう!は小学生の作文
318(1): (V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk 2018/06/20(水)07:09 ID:0(318/1000) AAS
2018 FIFA World Cup Russia 公式
動画リンク[YouTube]
319: (V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk 2018/06/20(水)07:16 ID:0(319/1000) AAS
音楽に耳を傾けるとき、
われわれは自分の霊界の故郷をこの世の現実の中に映し出しているのです。
霊的内容のその幻影の中で、魂はこの上ない高揚感を覚え、
人間の存在そのものに限りなく近づいていきます。
だからこそ音楽はどんな素朴な魂の中にも限りなく深く働きかけてくるのです。
どんな素朴な魂も音楽の中に、
デヴァカン界で体験したことの余韻を感取します。
そして本来の故郷にいる自分を感じます。
そのような折りには常に人は、
『そうだ、お前は別の世界からこの世に来たのだ』と感じます。
320: (V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk 2018/06/20(水)07:18 ID:0(320/1000) AAS
実際、事物の内奥の部分に生き、
働いているものの余韻こそ人間が音楽の中で感じとるところのものなのです。
そして、その働きは正に人間の内的な、いとなみに親和しているのです。
魂のもっとも内る、
そして霊界と親和した要素は感情です。
そしてそのような感情を担った魂は、
音の中でこそ一番自分らしい働きをします。
音の世界に生きる魂にとっては、
自分の内なる感情を生かすために、
感情を仲介する肉体の存在などもはや必要ではありません。
省4
321: (V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk 2018/06/20(水)07:36 ID:0(321/1000) AAS
芸術において人間は、
世界のなかに結びつけられた霊を解放する。
音楽芸術において人間は、
自分自身のなかに結びつけられた霊を解放する。
322(1): 2018/06/20(水)08:15 ID:0(322/1000) AAS
コロンビアの負けを安部政治に例える議員
これ半分人智学徒だろ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 680 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s