[過去ログ] ■■■■■■■■■■■■ 純一汁 ■■■■■■■■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
293: 2018/02/21(水)23:34 ID:0(293/1000) AAS
AA省
294: 純一汁が枯渇し始めてるんじゃよwwwwwwwwwww 2018/02/22(木)18:35 ID:0(294/1000) AAS
AA省
295: 2018/02/22(木)18:39 ID:0(295/1000) AAS
ドル107円半ば、日生幹部「105円割れでは買いたい」
296: 2018/02/22(木)18:39 ID:0(296/1000) AAS
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク時間午後5時時点に比べ、
ドル安/円高の107円半ば。朝方にきょうの高値をつけた後、
日経平均の下げ幅拡大とともに107円前半まで下押ししたが、
午後、株安が一服すると小幅に持ち直した。
297: 2018/02/22(木)18:40 ID:0(297/1000) AAS
午前は180円安で寄り付いた日経平均が300円超に下げ幅を拡大。
リスク回避の円買いが強まりドルは107.16円まで下落した。
その後、株価の下げ幅縮小とともにドルも小幅に持ち直した。
298: 2018/02/22(木)18:40 ID:0(298/1000) AAS
先週105円半ばをつけた後は反発しているが、いまだ108円台は回復できておらず、メインは短期筋のショートカバーとの見方が多い。
「短期筋は特段の理由もなく円高が進んでいるというだけでポジションを膨らましていた。
105円台で底を打った形になっているので早めにあきらめて買い戻している」(邦銀)との声が出ていた。
299: 2018/02/22(木)18:41 ID:0(299/1000) AAS
市場では、旧正月休暇から明けた中国を含むアジア勢の出足も関心を集めていた。前日から続いたドルの切り返しは、休暇で出遅れた向きの買いだったのではないかとの指摘も出ていた。
300: 2018/02/22(木)18:42 ID:0(300/1000) AAS
米金利高と円高の同時進行を受け、一部投資家が為替リスクをヘッジしないオープン外債投資に動いていると伝わった。
「一段の円高進行が否定できないためか、積極的とは言い難い」(邦銀)というが、「機関投資家がそういうスタンスでいるということは下を攻めづらくなってきた。
105円は割れても一時的というコンセンサスがあると、落ちたところでは実需筋からもドル買いがわいてくる」(国内金融機関)との声もあった。
301: 2018/02/22(木)18:42 ID:0(301/1000) AAS
日本生命の大関洋取締役(有価証券運用担当、CIO)は22日、ロイターとのインタビューで、ドルは100円割れもあり得るとの見方を示し、「105円を割り込んだ場面では買いたい」と述べた。
302: 2018/02/22(木)18:42 ID:0(302/1000) AAS
午前は、米イエール大学名誉教授の浜田宏一・内閣官房参与の発言が伝わったが、相場の反応は限定的だった。黒田東彦総裁の続投後に日銀の緩和手段として外債購入を検討して欲しいとの見解を示した。ロイターの取材に答えた。[nL4N1QC0P8]
303: 2018/02/22(木)18:43 ID:0(303/1000) AAS
市場からは「どう考えても円安誘導とみられる。金融政策で為替にインパクトを与えるような政策は常識的には検討できない。
円高に突っ込んでいる時にはインパクトのある発言になったかもしれないが、戻しているところだと市場も難しいという認識になる」(国内金融機関)との声が出ていた
304: 2018/02/22(木)18:46 ID:0(304/1000) AAS
ドルは、105円あたりが底か。
305: 2018/02/22(木)18:47 ID:0(305/1000) AAS
「日銀が外債購入」という案は、円安誘導と受け取られるので難しいようだ。
306: 2018/02/22(木)18:49 ID:0(306/1000) AAS
米金融政策、段階的な利上げは適切=クオールズFRB副議長
307: 2018/02/22(木)18:49 ID:0(307/1000) AAS
[東京 22日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)の理事兼金融規制担当副議長を務めるクオールズ氏は22日、「米国の金融政策は引き続き緩和的だ」と述べつつ、
「段階的な米利上げは、健全な労働市場の維持と2%程度の物価目標を安定させる点で適切」との見方を示した。
308: 2018/02/22(木)18:50 ID:0(308/1000) AAS
クオールズ氏は国際通貨研究所主催の「国際金融シンポジウム」出席のため来日。冒頭、米国経済の現状について「極めて好調であり、金融危機前で最も良い状態」と分析した。
株式市場で最近ボラティリティーが高まっていることを巡っては、「資産価格が急激かつ予期せぬ形で動き得ることを改めて認識させられた」と語った。
309: 2018/02/22(木)18:51 ID:0(309/1000) AAS
米国でも日本と同様、2%の物価目標を掲げているが、達成できていない。
クオールズ氏は、目標を下回っているのは「一時的な要因によるところが大きい」とし、「大きな懸念を持っているわけではない」と述べた。
310: 2018/02/22(木)18:51 ID:0(310/1000) AAS
一方、トランプ政権による税制、財政政策に関しては「経済の勢いを持続させるのに役立つだろう」と評価した。
311: 2018/02/22(木)18:52 ID:0(311/1000) AAS
アメリカ経済は極めて好調だ
312: 2018/02/22(木)18:53 ID:0(312/1000) AAS
経済政策の成果を自画自賛するトランプ
岡崎研究所
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 690 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s