【デグー】アンデスの歌うネズミ56【デブー】 (364レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
41
(1): (ワッチョイ 5ee8-7cnK) 2024/09/28(土)00:15:52.14 ID:beEu64Tu0(1) AAS
よくペットの野生化とか問題になるけどデグー野生化とか全然聞かないけどやっぱ暑さや寒さの問題なのかな
ケージのまま捨てられてたデグーとかそれなりに話題になるからゴミ人間に野に放たれた子もそれなりにいそうだけど
体も大きいし餌も草でいいから生存能力高そうなんだけどなー、結局捨てられたら野生化チャンスなんてなく死んじゃうんだろうか
65: (ワッチョイ 4e57-Xmag) 2024/10/11(金)06:42:28.14 ID:jyiOp4V50(1) AAS
繁殖させ多頭飼い2ヶ月目
気温も下がって保温電球から離れようとしない奴もいる一方
スポーツの秋?じゃないが回し車を
過去最速かのようにガンガン走る奴も現れ
個性が出てきて面白いわ
155: (アウアウウー Saa9-x14E) 2024/11/10(日)20:34:09.14 ID:BKKN8fHra(2/2) AAS
先日、デグーを窒息死させてしまった者です。
日記みたいに使っ30て申し訳ございませんが最後に書き込ませてください。
去年、同様の症状で130g代まで体重が落ちましたが、
今回はまだ170g以上だったのでまだ大丈夫と甘く見てました。
しかし、鼻呼吸がうまくできない・口の中が泡っぽくなってる等
すぐ死ぬことはなくても弱っていたので窒息の可能性は十分予想できたはずでした。
デグーを死なせてしまったのは私の「7年以上飼育していて自分はデグー飼育を理解している」という『慢心』
そして去年も同じ病気にかかって回復したことによる『慣れ』で症状を過小評価してたためと思われます。
こんな死なせ方をするバカは私位だと思いますが、デグーは本当にか弱い生き物です。
皆さんもデグーを飼育する際は油断せず、どうすれば良いのか常に最良の手を考えて飼育していただけると幸いです。
207
(2): (ワッチョイ 9353-R3n8) 01/05(日)00:10:16.14 ID:7zetUdWV0(1/2) AAS
197です
今日かかりつけの病院に行きましたがやはり上の歯根に炎症があるとの事で検査と経口投薬とネブライザーをやってきました
そしてまた問題が
独り身で保定は出来るんですが経口投薬が暴れまくって出来ません
同じような方で解決出来た方おられませんでしょうか?
ネブライザーは自宅で出来るよう購入を検討中です
301: sage (アウアウウー Sa05-pnyl) 04/11(金)05:46:12.14 ID:YRmQwb+7a(1) AAS
既に書かれているけど>>275の悪いところは
・「結構長期のドライブ旅行」、「車内温度が上がりすぎない工夫」など
肝心なところが人によってどうとでも取れるような内容になっている。
・デグーに対するストレスの影響を軽視しすぎている。前スレだったかで書いてあったけど
デグーは爪を切られてショック死するくらいストレスに弱い。

個人的にはペットの飼育経験が浅い人は常識ではありえない事を考えてもおかしくないから
どんな突拍子もない意見でも暴言を使わずに正しい答えを教えてあげるべきだと思うけど、
暴言を吐かれた>>275も暴言で返しているからこりゃだめだって思った。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s