[過去ログ] ★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ10羽め★ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
178
(4): (ワッチョイ 9fb8-TJ8D) 2022/08/20(土)12:24 ID:+SGxXNzy0(1) AAS
お初です。
諸先輩方、どうかお知恵をお貸しください、、、
今月で5ヶ月になる桜文鳥(恐らくメス)を、一人餌覚えた状態で4月に初めてお迎えしました。
飼育本や色々なサイトで見た情報から、呼び鳴きには答えないようにしつつ、静かな時には近づいたり餌をあげたりしてきました。
しかし今月に入ってから呼び鳴きが激しくなり、部屋から出ていくと再び姿が見えるようになるまで鳴き続けます。
外出時にペットカメラで確認すると、留守番は出来ているようなのですが、気配を感じている限りは鳴き続ける状態で、本当にしんどくなってきました。
幸いにも電気を消して寝る時に鳴くことはなく、朝も私が起きて声かけるまでは鳴かなかったのですが、最近は朝呼び起こされるようになりました。
寂しくないように文鳥のぬいぐるみを置く、私が喋りかける動画を流し続ける、なるべく決まった時間に放鳥する、等色々してみたのですが効果なく、、、
鳥は鳴くものなので完全に無くすのは無理としても、少しでも緩和出来るような工夫はありませんか?
もし同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、御助言いただけますと幸いです。
省1
179
(1): (スッップ Sd9f-uAh8) 2022/08/20(土)14:03 ID:NW1v1KfId(1) AAS
>>178
うちの子は別の部屋行くこうとする時にちょっと呼び鳴きする程度でそっけないからむしろ羨ましい
普段はなるべく遠い部屋に置いとくとかすればいいんでないの

夕方以降はカバーかけて暗くしてあげたらいい
181
(1): (ワッチョイ 7fb8-ENtR) 2022/08/20(土)17:22 ID:34Mpn+RN0(1) AAS
>>178
呼び鳴きに応えないことを大原則としても、ワンルームや1kとかだと「呼び鳴きによって飼い主が動いているわけではない」と理解してもらうのが難しいよね
できる対策としては朝は鳴かれても時間まではカバー外さず声もかけない、部屋から出て行くとき・戻るときに文のほうを見ない、あたりを徹底して文に「呼び鳴きしてもムダ」と理解してもらうのが大事かなと思う
184
(1): (アウアウウー Sa63-UIZa) 2022/08/21(日)11:39 ID:iV3fVNAca(1) AAS
>>178
>>182
文鳥の鳴き声なんて他の大型の鳥に比べたら遥かにおとなしいものですよね。
あなたは子供が夜泣きしたら捨ててくるんですか?

こんな事言いたくはないですがあなたはペット飼う資格ないとおもいますよ。
早々にまともな飼い主様にお譲りしてあげてください。
文鳥がかわいそうです。
196
(2): (ワッチョイ ff0a-/uvr) 2022/08/21(日)22:26 ID:hulZ5kiq0(1) AAS
>>178
うちはオスだけどやかましすぎて本当にしんどかった。年末に生後一ヶ月くらいで迎えて、それから一ヶ月もしないうちに地獄の日々が始まった記憶。
とにかく早朝から夕方まで呼び鳴きが続き、超元気なオスなのでそのうち歌や荒ぶってケージの中を飛び移りまくる時の金属音も加わって、奴が起きてる間は家の中はもう、JRの駅で電車が来る時に流す急かすような鳥の鳴き声+パチンコ屋の喧騒がずっと続いてた感じ。
自分は事情があってずっと自宅にいるので、もう本当に地獄のような日々だった。人生で最も辛い時期トップ3には入るくらいしんどかった。マジで。
あまりにしんどくてここの前スレだった前々スレだったかで愚痴ってしまったけど、ディスられるわ無視されるわで文鳥も文鳥飼いも嫌になった。毎日とは言わんけど週に二回くらいは文鳥を手放そうかと考えていた。

そんな地獄が半年以上続いて、慢性の睡眠不足でその間の記憶は曖昧なのだけど、先月か先々月くらいだったかな? 二度目の換羽が終わってすっかり成鳥っぽくなった頃、気づけば朝は(文鳥が5時前後に起きて鳴き始めてから)少しだけ寝過ごしてしまうほどにはうるさくなくなっていた。
うるさいっちゃうるさいんだけど、以前ほど狂ったような鳴き方ではなくなり、こっちが10分後20分後に起き出すのを待っているような余裕?が感じられるというか。うまく言えないけど。
日中も呼び鳴きより楽しげに歌ってる時間が増えてきて、最近やっと「何とか一緒に暮らしていけるかも…」と思えるようになった。

何が言いたいかというと、文鳥がもう少し成長したら状況がマシになる可能性があると思うので、頑張ってください。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s