[過去ログ]
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ10羽め★ (1002レス)
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ10羽め★ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
179: 名も無き飼い主さん (スッップ Sd9f-uAh8) [sage] 2022/08/20(土) 14:03:15.44 ID:NW1v1KfId >>178 うちの子は別の部屋行くこうとする時にちょっと呼び鳴きする程度でそっけないからむしろ羨ましい 普段はなるべく遠い部屋に置いとくとかすればいいんでないの 夕方以降はカバーかけて暗くしてあげたらいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/179
180: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f0e-dbST) [sage] 2022/08/20(土) 17:17:15.58 ID:uNXJ0Vz40 うちは呼び鳴き、時期によって激しいときがあるけど、原因がわからない。オスだし。 対処としては「大丈夫だよ」と心を込めて説明のみ、あんまり近くにはいかない てしばらくで落ち着く→忘れたころに呼び鳴き復活といった感じ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/180
181: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fb8-ENtR) [sage] 2022/08/20(土) 17:22:59.37 ID:34Mpn+RN0 >>178 呼び鳴きに応えないことを大原則としても、ワンルームや1kとかだと「呼び鳴きによって飼い主が動いているわけではない」と理解してもらうのが難しいよね できる対策としては朝は鳴かれても時間まではカバー外さず声もかけない、部屋から出て行くとき・戻るときに文のほうを見ない、あたりを徹底して文に「呼び鳴きしてもムダ」と理解してもらうのが大事かなと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/181
182: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb8-TJ8D) [sage] 2022/08/21(日) 01:43:36.13 ID:fwj3Fnoi0 >>179 そっけない子も居るんですね。 うちの子と足して割った位が程良さそう... なるほど、人間の居住空間と物理的に離すのは少し気が楽になるかもしれません。 >>180 オスでも激しい時があるんですね! ふむふむ、心を込めて説明か。確かに説明してあげたことは無かった気がします。 早速明日からトイレや飲み物鳥に行く際に、説明してみます! >>181 なるほど確かに部屋が1つしかないと、何をしても文鳥の鳴き声と連動して動いたように覚えられてしまいそうですね。 やっぱり徹底して「してもムダ」を味わわせていくことが大切なんですね。 御三方、本当にありがとうございます。 身近に飼ってる人も居ないしネットの情報は偏ってるしで、本当に参っており手放すことも考えてました。 ピーク時に思い立って書き込んでみてよかった、、、 カバーかけたり時期的なものなことも期待しつつ、御助言いただいたことを基に頑張ってみようと思います。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/182
183: 名も無き飼い主さん (ブーイモ MM0f-2PJU) [sage] 2022/08/21(日) 11:30:56.66 ID:To/d2EU6M あーこまるよね うちも同じ 根気強く呼び鳴きスルーして仕事してたら、じっとしてると飼い主が全く動かないときは鳴かなくなってきたから根気強くがんばるしにあかもね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/183
184: 名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa63-UIZa) [sage] 2022/08/21(日) 11:39:07.52 ID:iV3fVNAca >>178 >>182 文鳥の鳴き声なんて他の大型の鳥に比べたら遥かにおとなしいものですよね。 あなたは子供が夜泣きしたら捨ててくるんですか? こんな事言いたくはないですがあなたはペット飼う資格ないとおもいますよ。 早々にまともな飼い主様にお譲りしてあげてください。 文鳥がかわいそうです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/184
185: 名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM93-hHkJ) [sage] 2022/08/21(日) 12:34:13.05 ID:IZgPV2VPM 捨てたならともかく改善しようと頑張ってる人へそこまで言うこたないでしょ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/185
186: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb8-TJ8D) [sage] 2022/08/21(日) 13:16:52.27 ID:1d9/syPD0 海老沢先生の文のヒミツを熟読してほしい 呼び鳴きについて書いてある特に126頁とか 複数飼いも検討の余地ありかもしれないね うちのオスもショップで左右に仲間のいる生活を長くしてたから 寂しいという感情が過去文より強いらしくよく鳴くからいろいろ考えてるとこだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/186
187: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fe3-SAKH) [] 2022/08/21(日) 14:33:18.27 ID:YG7RDA6F0 昨夜10歳の愛鳥が逝きました。嘴が紫になり驚くほど軽く、いくら保温しても冷たくて。見えない目でこちらになるべく近づこうとするので、おやすみね、と声かけたら甘えた声を出してそのまま息を引き取りました ここ2ヶ月は覚悟しながら日に日に体力が尽きていくのを見てて、獣医さんも「健康です。もういっぱい頑張ったから、大好きな人のそばでゆっくり休ませてあげましょう」と。お疲れさま、ありがとうしかないけど涙が止まらない。文鳥がいないってこんなに辛いんですね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/187
188: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f0e-dbST) [sage] 2022/08/21(日) 14:34:34.41 ID:ktmtMwvo0 >>184 何言ってんの。エア飼い主? 悲痛な声で鳴かれたらこっちも辛いのが飼い主の心情だし、 人間の自分の赤子だってあまりにも激しかったら嫌な気分になるのも当然だよ。 …ただの煽りにマジレスしてしまった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/188
189: 名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM93-hHkJ) [sage] 2022/08/21(日) 16:16:50.07 ID:IZgPV2VPM >>187 泣いた 飼い主が大好きだったんだね ゆっくりお休み 飼い主さんもご自愛ください http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/189
190: 名も無き飼い主さん (アウアウアー Sa8f-hC7b) [sage] 2022/08/21(日) 18:10:27.91 ID:kyKmFM79a メス文鳥、たまに凄いデカい声の子いるよ 1匹だけ物凄い声出すメスを飼った事ある あのキツさは実際に飼わないとわからん しかも肩が好きで耳元で鳴くんだ… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/190
191: 名も無き飼い主さん (スッップ Sd9f-rH1m) [sage] 2022/08/21(日) 18:21:34.66 ID:gvO5hzobd 呼び鳴きは暇だからやるんじゃないの鏡とか何かおもちゃ置いといたら気も紛れるんじゃない あと音楽流すとか うちは鳴き声が入ってる文鳥動画とか放鳥時見せたら興奮して探し回るから運動不足ストレス解消になってるかも 他にも日向ぼっこやら美味しいご飯やら色々試してみて下さい うちは二匹だけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/191
192: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fb7-RFz7) [sage] 2022/08/21(日) 19:41:39.75 ID:F5x582tw0 文鳥は声が小さいと思って飼う人は 小さい声に期待してしまってるから小さい声でも大きく感じるんだろうね しばらく一緒にいたら慣れるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/192
193: 名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM93-hHkJ) [sage] 2022/08/21(日) 20:18:52.75 ID:IZgPV2VPM 普段はそこまででもないけど一日中家にいる日なんかはケージの横にずっといるからか トイレとかに行こうと立ち上がると普段と違う声でピピピピ!ピャッ!とか言われて愛しさが募る 文鳥がかわいすぎてデレデレしてしまう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/193
194: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f92-purt) [] 2022/08/21(日) 20:43:43.92 ID:bwu1BxTh0 >>187 10歳まで健康に生きて、大好きな飼い主さんに見守られて甘えながら最期を迎えられてとても幸せだったんじゃないかな それだけ可愛い子がいなくなるなんてどれだけ辛いかと…でもきっとお空で楽しく過ごしていると思いますよ ご冥福をお祈りします http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/194
195: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffe3-tEjH) [sage] 2022/08/21(日) 22:12:47.20 ID:pvyf8dzc0 挿餌から育てた子は台所の電気をつける音(引っ張ってカチって奴)を聞いたら反応するわ 餌の準備で必ず電気付けてからしばらくして挿餌だったのを覚えてるんだなと解釈してる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/195
196: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff0a-/uvr) [sage] 2022/08/21(日) 22:26:57.09 ID:hulZ5kiq0 >>178 うちはオスだけどやかましすぎて本当にしんどかった。年末に生後一ヶ月くらいで迎えて、それから一ヶ月もしないうちに地獄の日々が始まった記憶。 とにかく早朝から夕方まで呼び鳴きが続き、超元気なオスなのでそのうち歌や荒ぶってケージの中を飛び移りまくる時の金属音も加わって、奴が起きてる間は家の中はもう、JRの駅で電車が来る時に流す急かすような鳥の鳴き声+パチンコ屋の喧騒がずっと続いてた感じ。 自分は事情があってずっと自宅にいるので、もう本当に地獄のような日々だった。人生で最も辛い時期トップ3には入るくらいしんどかった。マジで。 あまりにしんどくてここの前スレだった前々スレだったかで愚痴ってしまったけど、ディスられるわ無視されるわで文鳥も文鳥飼いも嫌になった。毎日とは言わんけど週に二回くらいは文鳥を手放そうかと考えていた。 そんな地獄が半年以上続いて、慢性の睡眠不足でその間の記憶は曖昧なのだけど、先月か先々月くらいだったかな? 二度目の換羽が終わってすっかり成鳥っぽくなった頃、気づけば朝は(文鳥が5時前後に起きて鳴き始めてから)少しだけ寝過ごしてしまうほどにはうるさくなくなっていた。 うるさいっちゃうるさいんだけど、以前ほど狂ったような鳴き方ではなくなり、こっちが10分後20分後に起き出すのを待っているような余裕?が感じられるというか。うまく言えないけど。 日中も呼び鳴きより楽しげに歌ってる時間が増えてきて、最近やっと「何とか一緒に暮らしていけるかも…」と思えるようになった。 何が言いたいかというと、文鳥がもう少し成長したら状況がマシになる可能性があると思うので、頑張ってください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/196
197: 名も無き飼い主さん (スププ Sd9f-buaH) [sage] 2022/08/21(日) 22:36:58.32 ID:712FZszsd 近ごろは扉開けても出てこないし来てもすぐ帰っちゃうことも多いややドライな関係の子が一羽居るけど、ペア認定もされていないのに呼び鳴きの多さは雛時代から何年経っても変わらず他の子と比べて群を抜いている 同じようにやっても一羽一羽違うから悩むだけ無駄かもね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/197
198: 名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa63-k41G) [sage] 2022/08/21(日) 23:15:35.55 ID:vXoFgS/ra >>196 文鳥の鳴き声で地獄ってずいぶんぬるいな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/198
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 804 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s