[過去ログ] ★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ10羽め★ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
932: (ワッチョイ 2964-A8rc) 2022/10/28(金)16:27 ID:AeLpB5eU0(3/3) AAS
>>924
わかりました!何かと話しかけています
なんとなく答えてくれている気がしています
933: (スップ Sd02-A8rc) 2022/10/28(金)16:30 ID:ixr3SvD+d(1) AAS
>>927
一年経ってまた餅になる時が来たんですね
少し兆しが見えました
934: (ワッチョイ 21b8-jsTW) 2022/10/28(金)17:25 ID:ErjHF+Tg0(1) AAS
コロナになっちゃって、家族と動線分けるために、放鳥含め世話を母に任せてるんだけど、トイレに行くときに気配を察知されて、狂ったように鳴いてて申し訳ない。。早く握りたいー
935: (ワッチョイ 06cc-p35A) 2022/10/28(金)18:59 ID:7eF+d9+M0(1) AAS
秋が深まって、溶け具合がイイ感じに加速して来てるw
飛んで来て止まってからの素早いぺったんこ具合が可愛くて見てて笑っちゃう
楽しい雰囲気って、普通に名前呼んで話しかけてたら嬉しくなって一緒に歌ったりし始めるよね
936: (オイコラミネオ MM95-wM2r) 2022/10/30(日)17:50 ID:EG8I/46+M(1/3) AAS
健康診断とかしてる?
しようと思ったけど近所にちゃんと鳥を見てくれる病院が少なくて予約しようにも1ヶ月先も埋まってる
937: (スップ Sd73-4p0i) 2022/10/30(日)19:44 ID:l+oPz80dd(1) AAS
お迎え時には行くけど怪我や病気にでもならなければストレスになるので定期通院否定派

今日半年振りに尻尾ブーンした… また暫くの間匂い嗅げない握れない 
938: (アウアウクー MM45-FaUp) 2022/10/30(日)19:50 ID:XzGutEzzM(1) AAS
うちもお迎え直後の虫検査のあとは基本行かないな
ストレスと負担がデカ過ぎる
暴れて足や羽でも傷めたら元も子もない
939: (ワッチョイ 696c-3I9p) 2022/10/30(日)20:29 ID:t26jxZu30(1) AAS
うちも定期検診はしない
前に首のあたりが真菌で禿げて薬を貰いに2回病院に連れて行った時は移動中車の中では肩に止まって首を後ろに潜り込ませて片足姿勢で寝てたからストレスはさほどなかったのかも
940: (オイコラミネオ MM95-wM2r) 2022/10/30(日)22:06 ID:EG8I/46+M(2/3) AAS
俺もあまり行きたくないけど健診で予約取れない病院って緊急時とかどうすんの?
941: (スプッッ Sd73-vyLQ) 2022/10/30(日)22:18 ID:qKr9PuHEd(1) AAS
健診と緊急は別じゃない?
人間の病院もそうだよ
予約の検査と緊急の検査は別枠
942: (ワッチョイ fbcc-tynP) 2022/10/30(日)22:58 ID:wWYTeLGt0(1) AAS
お迎え時の健康診断はしといた方が良いと思う
その後は健診メインではなくて爪切りお願いするついでにそのう検査やふん検査をしてもらっちゃってる
鳥をちゃんと診てくれる病院って少ないよね···余程高い志が無いと鳥メインにするのは厳しいだろうなと予想は付くけど
賃貸住まいなら、更新時に鳥を診れる病院がそばにあるペット可の物件に引っ越すのもひとつの手ではある
943
(1): (オイコラミネオ MM95-wM2r) 2022/10/30(日)23:08 ID:EG8I/46+M(3/3) AAS
なるほど
健診は遺伝子検査までした方が良いのかな?
944: (スップー Sd73-pG42) 2022/10/31(月)06:15 ID:N5oZXgH8d(1/2) AAS
うちのヒナ、生後一ヶ月くらいになって羽生え揃ったから初検診に行ったらそのうもフンも問題なかったけど、また一ヶ月後にも来てくれって言われた
メガバクは遅れて出てくることがあるから、再度検査をしたいんだって
最近は文鳥もメガバク検査するんだね

ちなみに先住文も含め定期健診する派です
945: (スップー Sd73-pG42) 2022/10/31(月)06:17 ID:N5oZXgH8d(2/2) AAS
>>943
ヒナ、遺伝子検査はする予定なしです
その病院、インコ類は遺伝子検査やってるみたいですが文鳥はしないみたい
946
(1): (ワッチョイ 533c-qPER) 2022/10/31(月)09:49 ID:msTzmqDY0(1/3) AAS
2歳♀
発情期以外も頭撫でたり握ったりはNGなの?
かかりつけ医は基本触るな構うなって言うし、真に受けた家族は早死させたいのかと脅してくる
撫でて欲しくて手に潜ってくるのに、不憫で泣きそう
尻尾振ってなくて頭だけならいいと思うんだけど
947: (ワッチョイ 533c-qPER) 2022/10/31(月)09:56 ID:msTzmqDY0(2/3) AAS
追記
卵は出来ないまま過発情して、お腹に脂肪が溜まって体調を崩しました
通院投薬後に換羽して、発情は収まってます
948: (ワッチョイ 696c-g96c) 2022/10/31(月)10:16 ID:/uKM82LR0(1) AAS
>>946
食事制限きっちりしてたら発情しなくなる子が多いと思う
触れ合えないのは飼い主も文もつらいよね
「文鳥のヒミツ」っていう飼育本に発情抑制についても書いてあるので未読なら読んでみて
949: (ワッチョイ fbcc-tynP) 2022/10/31(月)11:59 ID:3kO5Yj6R0(1/2) AAS
甘えたがるメスだと、その子のためとは言え甘えさせないようにさるの辛いね
食餌制限で上手く乗り切れるよう祈っとく

手のひらを上に向けて握る時のように軽く手指を曲げてると、トットッと近付いてそのままドスーンと手のひらに着地するようになった
忘れてたけど確かに前シーズンもコレやってたけど春過ぎ〜夏にやらなくなってたっけ
ドスーンの時の重みが愛くるしい
でも同時にスマホ持つ手にも止まりたがるのも本格的に戻って来て、彼がベスポジ見つけるまでスマホにちょっかい出しながらわちゃわちゃやるので誤送信が増えたのはちょっと困ってる
950
(2): (ワッチョイ 533c-qPER) 2022/10/31(月)12:44 ID:msTzmqDY0(3/3) AAS
ありがとう
発情抑制は餌に気をつけて、寝る時は別室に運んで静かに真っ暗にしてうまくいってる…と思う
尻尾振らなくなったし
だから頭撫でたり掌で軽く包む位いいじゃん?と思うんだけど、家族が元の木阿弥だって怒る
かかりつけ医は長生きさせたいなら全く構わない方が良いって考え方で正直極端過ぎる
それともメスは肩に乗せたり匂いを嗅げる位のスキンシップで満足すべき?
メス飼ってる方々はどうしてるんでしょうか
951: (ワンミングク MMd3-pG42) 2022/10/31(月)12:54 ID:xRE62z8SM(1) AAS
>>950
うちにもメスがいるけど人間に発情してるわけではないし、もともと撫でさせてもくれないツンツン娘なので、肩に乗せたり匂いをかぐていどのスキンシップしかとれてない…

ガッツリ換羽期なら発情リスク低いのでその時期に堪能されては?
1-
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s