[過去ログ] ヤモリ総合スレ19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
75: 2021/10/11(月)20:19:47.77 ID:nrfunwj0(2/2) AAS
うちのはピンセットでちらつかせてもはじき飛ばしますよ
108(1): 2021/10/24(日)17:32:09.77 ID:0n+wvFW9(1) AAS
少々グロテスクですが、うちのはなるべく小さなコオロギをピンセットで軽く潰して体液をしつこく舐めさせたらすぐに食い付きました。
小さめの虫かごの中で2、3日繰り返し食べさせてたら自分で捕食するようになりました。
164: 2021/11/30(火)07:02:47.77 ID:kNFI3Ojj(1) AAS
>>163
空調無いので既に夜〜早朝5℃以下とかですね。パネヒ買います、ありがとうございました。
346: 2022/08/01(月)14:34:27.77 ID:rMkFZ8Ig(1/2) AAS
ニホンヤモリの卵、産卵から今日で52日目なんだけど…、
いま確認したら卵の下のほうに黄色いゼリーみたいなのが少し出てたんだけど、これ死んでるのかな…?
全体的には黒色でヒビとかもない
364: 356 2022/08/11(木)18:47:32.77 ID:QKzFv7Tt(1) AAS
孵化4日目。いまはレッチSSをちっこいタッパーに入れて様子見中です
まだ興味を示さない模様
昼間は床でじっとしていて夜に壁を這い回っているみたい
>>357
様子見しつつチャレンジします
親が全然ピンセット慣れしなかったので子は早くに慣れさせたい
>>361
フライトレスならキープしているので与えてみますー
成長すると嬉しいよね
376: 2022/08/17(水)07:02:00.77 ID:+Y9EG2m2(1) AAS
野生の成体駐車場で拾って飼育はじめて二カ月経過したけど
やっとシェルターから時々出てうろうろするようになった
それまでまったく出てこなかった
464: 2022/10/04(火)23:41:58.77 ID:fza5CQQN(1) AAS
少し前に拾った生後1年くらいの幼体
脱皮痕が残っていたりで体調悪そうだったのが最近回復してきて、さっきピンセットから5匹くらいイエコ食べてくれた
粘り強く強制給餌や栄養添加を続けた甲斐があった…
元々育てている子はいまだにピンセット嫌がるのに、やっぱり個体差ってあるんだなー
538: 2022/11/05(土)17:36:20.77 ID:Ef0BX6vZ(1) AAS
>>535
握り潰してしまうと完全に死体になるから、食べ頃になるように弱らせる
程度に摘んで潰すw
こうした方がヤモリも生き餌のようにがっつくんだよ!
703: 2023/01/08(日)07:31:56.77 ID:bw2E7kxw(1) AAS
ティッシュ詰めたペットボトルのキャップ
744: 2023/01/23(月)13:25:57.77 ID:B1aPVHbs(1) AAS
最初は生餌じゃないとまず食べてくれないと思う
野生の成体捕まえて今はレオパドライとか食べてくれるようになったけど
最初は見向きもしなかった
747: 2023/01/23(月)20:58:14.77 ID:8TCVXELA(2/2) AAS
すでに弱りかけてる個体なら尚更餌付け厳しそうだなー
強制給餌とかも必要になりそうだし、そうなるとコオロギをすり潰すとかもしないといけない
生体にも負担がかかるからそれでも上手くいくか
785: 2023/03/01(水)18:56:49.77 ID:4anHG8B6(1) AAS
種を書くとスレチって書く変なやつがいるから
791: 2023/04/08(土)23:53:36.77 ID:0EaQfpGq(1) AAS
はじめて書き込みます。
野生の赤ちゃんヤモリを捕まえて飼育はじめたのですが、頭頂部が水膨れのように大きく膨らんでおり心配です。
ネットで同症状ないか調べてみましたが、ヒットせず。カルシウム袋とは違いました。
ご飯は数日おきに少量ですが食べてはくれています。脱皮をしてなさそうなのも心配です。
原因などわかる方がいましたら教えていただきたいです。
792: 2023/04/09(日)01:11:10.77 ID:+hETLdYD(1) AAS
画像をアップしたらアドバイスしやすいと思う
797(1): 2023/04/09(日)19:11:21.77 ID:wF10cKUa(2/2) AAS
床の一部分に下敷きみたいなのを敷いてそこに霧吹きする
壁際にスロープみたいなのを作ってあげる
壁に登らなくても飲めるよう下の方に霧吹きする
とかかな
一回脱皮すれば治ると思うけどいつになるか分からないし心配だよね
807: 2023/05/07(日)15:00:51.77 ID:jysEVziw(2/2) AAS
>>806
やっぱりあるのね
これ戻ったりする?何か対策とかあるのかな
827: 2023/05/27(土)03:53:28.77 ID:ZQt43t8s(1) AAS
警戒心が強いから基本シェルターに入っていてパネルヒーターもその付近に設置していたんだが
シェルターから離れた位置のなんもないところにパネルヒーター設置してみたら
シェルターから出てきてずっとそこの上にいる
警戒心より暖かい場所がいたいのが上回っている模様
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s