[過去ログ] 【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達11【ツギオ】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
101(1): 2021/04/16(金)08:35:26.83 ID:yyjZFP6v(1/2) AAS
慣れでは減らないんじゃない?
逆さにならないようなレイアウトにしないと減らない。
162: 2021/04/30(金)15:46:08.83 ID:1J/5fOK8(1/2) AAS
俺は業持ってるけど
誰でも届出を出したら爬虫類は年間10匹まで店に売るとかあげるのはオーケーとかでいいと思うわ
それ以上は業登録してねってことで
犬猫みたいに金に目が眩んで飼育崩壊とかなんてとんでもないガイジじゃないとならないしな
今のままでいくなら単性生殖する可能性がある種とか卵胎生のは飼育禁止にすべき
絶対哺乳類でしか考えてないやつが上から目線で
「爬虫類にも適応しますかー、両生類とか魚、虫はどうでもいいでしょー」
て適当にやってるだろw
184: 2021/05/04(火)12:45:49.83 ID:98zrpO75(1) AAS
クレスはモルフがどうのとか関係無しに1匹はいてほしい存在だね
219: 2021/05/15(土)21:01:27.83 ID:+R2bLnF4(1) AAS
うちのクレスはお腹一杯になってもケージの底を歩くコオロギを流木の上からじっと見つめている(でも食べない
307(1): 2021/06/08(火)01:49:28.83 ID:Yi6dgHfB(1/2) AAS
>>305
>>306
可能性はあるってことね。
まだ繁殖させたことないけど勿論しっかり勉強して譲渡先も見つけた上で決めるよ。
クレスの教科書などには載ってなかったと思うけど同じメスは何回も交配させると寿命減るのかな?
あと同じ血筋?子供同士とかで交配してる人もいるみたいだけど問題無さそうかな?
311: 2021/06/08(火)10:28:25.83 ID:ZOD4fdLx(1/2) AAS
年1回以上っておかしくない?
それだと、年1回でもアウトになるけど。
366: 2021/06/19(土)11:53:06.83 ID:AR2I387t(2/3) AAS
>>365
ありがとうございます
4590にしようと思っていたのですが、大きさと重さが厳しくて…
4560で大丈夫そうですね、これで安心してお迎えできます
368: 2021/06/19(土)16:29:27.83 ID:ovAG7dnD(1) AAS
最近クレスのケージの方からミャッ!みたいな短い鳴き声がするんだけど大丈夫かな?
時間帯は夜で、一晩に2、3回くらい。
オスメス成体を別ケージに分けて飼ってて、どっちが鳴いてるのかは不明。
469(1): 2021/07/24(土)05:13:08.83 ID:yxA+t8jb(1) AAS
>>468
あれなら趾下薄板に詰まる心配無さそうだしいいかも。
テラリウムソイルとデザートソイルって土の違いだけで使用感変わらないのかな?
テラリウムソイルの方が湿度保ち易いとか?
491(1): 2021/07/31(土)07:43:29.83 ID:YkQ1Fvfr(1/2) AAS
>>490
現在のクレスのモルフでリリーホワイトのみ共優性遺伝でその他のモルフは多因子遺伝です
よってソリッドレッドが生まれるかもしれないし全く両親とは違う色の仔が生まれる可能性があります
要は運任せ
一方片親がリリーホワイトでもう片方がノーマルでブリードしたら1/2の確率でリリーホワイトが生まれてきます
555: 2021/08/11(水)16:58:01.83 ID:1cmH2ACh(2/2) AAS
書き方からして初めてガーゴ飼ってるっぽいし、成長速度が分からないんじゃない?
小さ目の個体を引いた可能性もあるし。
ちゃんと食べているのに全然大きくならないって言うなら、餌の成分よりも個体の異常を疑うべきかと
611: 2021/08/29(日)17:42:00.83 ID:yEu3Fkg3(1) AAS
クレスって肥満か見て明らかに分かる?
レオパは下っ腹が出てくるみたいにクレスも同じかな?
698: 2021/09/23(木)21:42:44.83 ID:MnlJcnYv(1) AAS
食べ方は結構個体差あるよね
うちはクレスはレオパみたいに普通に食べるけど、ジャイゲコは咥えたまま2分くらいフリーズしたりする
932: 2021/11/15(月)09:51:56.83 ID:dXCit9kv(1) AAS
929です
ガラス越しに動く自分の指を噛もうとガラスにぶつかったり、普段シェルターで寝ているのに近頃ヤシガラを掘って1日中寝ていたりと少し様子が違うので発情期なのかもしれません…(ちなみにオスです)
初めてのことで心配で頭がいっぱいになっていたので、しばらくそっと様子を見てみます
ありがとうございます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s