[過去ログ] @ 鳥を診られる獣医さん 2人目@ (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
583(13): 2005/06/05(日)13:58 ID:Dre20m+S(1) AAS
池袋、行ってまいりました。
結構待ちましたけど、診察は丁寧な印象を持ちました。
診断は虹彩炎とのこと(うちのはセキセイインコです)。
お会計は7600円。
内訳は初診料1000円、検査料700円、注射料(2本)1500円、投薬料400円、薬(3種類)4000円です。
抗生物質の注射のために翌日も行ったのですが、その時のお会計は4500円でした。
内訳は、再診料600円、注射料(2本)1400円、処置料500円、内用薬(1種類)2000円です。
できれば1週間から10日くらい入院させたほうがいいといわれたのですが、
入院費が5000〜6000円×日数とのこと。
これって高いのでしょうか?普通なのでしょうか?
584: 2005/06/05(日)14:16 ID:??? AAS
>583
豪徳寺は一泊3000円だったような。
585(1): 2005/06/05(日)14:51 ID:??? AAS
>>583さん
ウチもセキセイなんだけど、虹彩炎ってどんな病気なんですか?
591(1): 583 2005/06/05(日)19:48 ID:GokhlVAQ(1/4) AAS
>>585
簡単にいうと、目の炎症です。
目の中にある、虹彩という光の量を調節する組織が炎症を起こしているらしいです。
>>588
私もなんでそんなに注射が必要なのか分からないんですが(←おいおい)多分、炎症を抑える薬なのではないかと思います。
炎症が何らかの細菌からきているということで抗生物質らしいということは医師の説明から何となく分かったのですが、
「注射しますよ、いいですか」といわれただけで、具体的にどういう注射なのか、なんで2本なのかは説明されませんでした。
(あれ? 駄目な病院ってことなのかな??)
1本は胸筋に、1本は多分目の近くに打ったんだと思います。
(目の近くをなにやらいじっているのは分かったのだが、それが「注射」だったということが判明したのがレシートの内訳をみたときだった)
省9
595: 583 2005/06/05(日)20:37 ID:GokhlVAQ(2/4) AAS
>>594
新座の病院に行きたいです…。
池袋の病院には、薬が切れる前に(つまり1週間後に)またきてください、と言われたのですが、正直、あそこでいいのか迷っています。
池袋が駄目な病院だという意味ではなくて、他の先生の意見も聞いてみたいという意味でです。
池袋には2日行きまして、2日とも違う先生だったのですが、どちらも若い女性で、こちらが質問すると「その可能性もありますが検査してみないと…」といって要領を得ないところがありまして。
それにやっぱり注射って小さなセキセイインコには相当な負担になるでしょうから、できるだけ避けたいのです。
経験豊富な先生に診ていただきたいです。
1ヶ月待つって分かっていても新座に予約してみようかしら…。
でもそれで虹彩炎が悪化したらと思うと…うーむ。
596: 583 2005/06/05(日)20:41 ID:GokhlVAQ(3/4) AAS
連続ですみません。
浦和の鳥専門病院のほうはいかがなのでしょう。
どなたか情報ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください。
598: 594 2005/06/05(日)20:49 ID:??? AAS
>>583さん
気になったので「虹彩炎」ググってみました。
人間もかかる病気なんですね。
参考
外部リンク[html]:www.jutoku.com
外部リンク[html]:www.hitomi-news.com
調べてみると、治療は長期戦の可能性もあるようです。
(人間の場合ですが)
新座の先生に事情を話して予約を取るのも良いかも知れません。
あそこは先生が全く一人でやっている病院です・・・
省5
602: 583 2005/06/05(日)21:17 ID:GokhlVAQ(4/4) AAS
みなさん、いろいろ情報ありがとうございます。
浦和の病院にも電話して聞いてみようと思います。
浦和の病院を検索してみたら「料金は良心的」とあったのですが、料金に関してはは多少期待してもいいのでしょうか。
池袋並みだとちょっと通院にしり込みしてしまうので…。
>>601
やっぱり池袋は注射漬けにされちゃうんでしょうかねえ。
私は「入院して朝夕注射」と言われたのですが、行く度に2本注射されたので、入院したら朝夕で1日4本注射するってことだったんだと思います。
うちのこデブ(40g)だとはいえ、小さな体に1日4本はさすがにかわいそう・・・。
615(1): 583 2005/06/06(月)06:55 ID:3tKXrFdt(1) AAS
>>609
私は、注射で鳥がショック死する可能性があることを事前に小耳に挟んだことがあったのですが、あまりにも当然のように注射という流れになったので、「鳥専門の病院だし、注射=ショック死というのは古い考えだったのかしら」と考え、安心していました。
実はうちの子にはろう膜が変形していて鼻の穴の大きさが左右で違うのですが(もともとそのことで病院にいった)、「これは何かの病気なんでしょうか」と聞くと、「レントゲンと血液検査をしなくてはいけません」と言われました。
でも、レントゲンも血液検査も小さな鳥にとってすごくリスクがありますよね。
池袋の先生は、治療にかかるリスクに関しては何も説明してくれませんでした。
それから、うちのこは虹彩炎といいましたが、その病名を知らされたのは2日目の通院のときで、1日目はただ「目が炎症を起こしています」といわれただけでした。
>>591で、虹彩炎について私が自分で説明していますが、実はあれ、先生に聞いたのではなくて、病院から帰ってきてから自分で調べたのです。
うーん、池袋はやっぱり説明が足りないですよね…。
私も来週きてくださいといわれていますが、また、注射されるかと思うとちょっと行くのがためらわれます。
>>613
省3
618: 2005/06/06(月)14:27 ID:??? AAS
>>583
セカンドオピニオンをすすめるわ、マジで・・・
ここで言われてる豪徳寺や横浜へ一度行って見ると
いいかも。
待つのが嫌なら、平日の予約ならばそうそう待たなくて済む。
すごく待つのを覚悟できるなら浦和か柏。
簡単に注射だの血液検査って・・・何だかねぇ。
632(2): 583 2005/06/06(月)21:07 ID:X2hQQBDt(1/2) AAS
>>625
すみません、語弊がありましたね。
1日目の通院のときに、ただ「目の炎症」としか言われなかったので、夜、目の炎症の病気について自分で調べて2日目に「眼瞼炎という病気ですか?」と聞いたのです。
そしたら、先生が「いえ、眼瞼ではなく虹彩です。虹彩炎。」とだけおっしゃったのです。
で、虹彩炎がどういう病気かというところまでは説明なさらなかったので、自分で調べたということです。
決して自分で診断したわけではありません(そんなこととてもできません)。言葉が足りなくて申し訳ないです。
「細菌が検出されれば筋肉注射(筋肉注射は時間をかけて薬を体に馴染ませる方法)なんかだってする。」
全然知りませんでした。寡聞で申し訳ないです。
ろう膜が気になりだしたのは3月末ぐらいからでしょうか。
最初はちょっと形が変だな〜ぐらいでした。
省10
643: 583 2005/06/06(月)22:40 ID:X2hQQBDt(2/2) AAS
>>638
インコを飼っていてそれを知らない人がいるんでしょうか・・・。
断っておきますが、ろう膜云々言ってるうちのはオスで今年で5歳です。
オスのろう膜が茶色くなって堆肥するのは、性ホルモンのバランスが崩れている証拠だと聞いたので病院に行ったのです。
私に言っているんじゃなかったらごめんなさい。
654: 625 2005/06/07(火)02:23 ID:??? AAS
>>627
うん、まるっきし荒らしだな。すまん。
>>632 >>583
言葉が悪かった、申し訳ない。
でも大事にしてやってくれ。
死んだらホント、後悔や泣くだけじゃ済まない。
それと言い忘れてたが、
2,3個所つれまわすのは鳥にとって体力奪う事にもなりかねんから
移動の際にも気をつけてやってくれ。
良い医者見つかると良いな。
省4
661(1): 583 2005/06/07(火)20:18 ID:5KcG6aHf(1/3) AAS
>>625
ありがとう。
眼の治療法にしろ、ろう膜のことにしろ、
他の先生のご意見も伺いたいのでいろいろ探してみます。
…浦和に何回も電話しているのですが、つ、つながらない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s