[過去ログ]
食品業界の不正行為や再利用再出荷 (498レス)
食品業界の不正行為や再利用再出荷 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/peko/1192744418/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/26(金) 21:59:04 ID:wrqf3bv7 (cache) 食品偽装 九州が25.9% 内部告発での発覚目立つ 08年度農水省集計(西日本新聞) - Yahoo!ニュース http://s02.megalodon.jp/2008-1226-1858-27/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081226-00000022-nnp-soci 農林水産省は25日、日本農林規格(JAS)法違反で2008年度中に国と都道府県が 改善を指示・公表した事例81件のうち、九州に本社を置く業者が25.9%の21件あり、 全国9地区で最多だったことを明らかにした。都道府県別では、福岡県が 10件で全国トップで、2位の大阪、千葉(各5件)を引き離している。 九州で食品偽装が多いことについて同省は (1)アサリやタケノコなど食材の産地 (2)中国に近く輸入食品を扱う業者が多い (3)汚染米不正転売事件の現場となった 三笠フーズの工場が福岡県にあり、関心が高く情報提供が増えた ‐ことが背景にあると分析している。81件は25日現在の数字で、 07年度の84件に迫っている。九州の内訳は、 福岡十▽佐賀二▽長崎三▽熊本一▽大分三▽宮崎一▽鹿児島一。 JAS法では、違反業者の事業拠点が複数の都道府県にまたがる 「広域業者」は国が、一県だけの「県域業者」は都道府県が処分する。 九州の21件のうち広域業者は8件。長崎県内の工場で 中国産の冷凍野菜を国産と偽装していたキャセイ食品(東京)のように、 九州に工場や協力業者がいた事例が別に4件あり、 広域業者案件31件の約4割の12件が九州と関係があった。 農水省が設置している「食品表示110番」への情報提供は、 汚染米事件が発覚した9月5日以降急増。同省の調査担当者は 「特に九州では、業界関係者から内部告発のような有力な 疑義情報が多く寄せられ、偽装発覚に結びついた」と話している。 =2008/12/26付 西日本新聞朝刊= http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/peko/1192744418/296
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.320s*