[過去ログ]
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1092 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
48
: 2022/11/04(金)15:49
ID:0(48/1000)
AA×
>>45
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
48: [sage] 2022/11/04(金) 15:49:24.06 ID:0 >>45 たとえばストレージへの負担についてだけど 電源のオンオフは主にHDDの方で、構造上プラッタ円盤が回転してるので、起動時の回転を始めるスピンアップの際には負担になる。 休止やスリープでハイブリッドスリープを有効にしてる場合は、システムの書き込みが起こるので、それによって消耗が生じる。 そういう負担のこと? だからって電力設定を省エネにしすぎると、スリープ復帰できないとか支障も起こる可能性がある。(とくにSSDがそう) 使用してる以上、電流や電圧が各パーツにかかるので劣化していくし、特に起動時が一番電圧負担が大きいので劣化は避けられない。 つけっぱなしの場合、壊れるまで稼働できた時間が長くても、時々使わない場合の使い方だと、稼働時間にその分の期間も加算されPCの壊れるまでの期間は長くなるので、長く使えたと錯覚する。 言ってる意味わかるかな それらを認識して、自分で色々調べて好きに設定してください。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1667466093/48
たとえばストレージへの負担についてだけど 電源のオンオフは主にの方で構造上プラッタ円盤が回転してるので起動時の回転を始めるスピンアップの際には負担になる 休止やスリープでハイブリッドスリープを有効にしてる場合はシステムの書き込みが起こるのでそれによって消耗が生じる そういう負担のこと? だからって電力設定を省エネにしすぎるとスリープ復帰できないとか支障も起こる可能性があるとくにがそう 使用してる以上電流や電圧が各パーツにかかるので劣化していくし特に起動時が一番電圧負担が大きいので劣化は避けられない つけっぱなしの場合壊れるまで稼働できた時間が長くても時使わない場合の使い方だと稼働時間にその分の期間も加算されの壊れるまでの期間は長くなるので長く使えたと錯覚する 言ってる意味わかるかな それらを認識して自分で色調べて好きに設定してください
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 954 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.143s*