[過去ログ] -創造の館-を評価するスレ3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
324
(2): 2024/11/22(金)00:53 ID:nDJDJhO2(1/7) AAS
>>323
フリーヴエーさんはコミカルなこともやってるが、踏むべき道をしっかり歩んで来ているから
ユーモアとして譲歩、割り切ってして見ることができるんだよなぁ
インテリの成せる業だよ
館は?
そういうオーラどこにも感じないんだけど
話し方、雰囲気のイメージって、めちゃめちゃ大事なんだよねぇ~
331: 2024/11/22(金)04:49 ID:nDJDJhO2(2/7) AAS
>>327
うん、素晴らしい動画だよ
ハキハキした喋りで明るい雰囲気だし、アッという間に最後まで見いってしまった。
他の人の悪口に至るところまでは言ってないから、心地よく見れるね。
333: 2024/11/22(金)05:15 ID:nDJDJhO2(3/7) AAS
>>332
オーディオ観が同じ方向性なら、これ以上強力なライバルはいないね。
349
(1): 2024/11/22(金)12:18 ID:nDJDJhO2(4/7) AAS
Frieve-Aは、例えばピアノのメーカー別による音色の違いの有無も語っている。
スタインウェイ、ベーゼンドルファ、そして新進気鋭のファツォリまで。
館はどうだろ?
周波数が同じなら音色はない。
違って聴こえるのは錯覚。
極端な言い方だが、クラリネットもホルンもチェロも、同じ音階なら同じ音。とも取れる発言をしている。
倉木麻衣とマリア・カラスの区別がつかないのも納得。
そういう人だから、もうあまり責めないほうが、かえっていいかもw
356
(1): 2024/11/22(金)16:06 ID:nDJDJhO2(5/7) AAS
>>352
その動画、初っぱなからアンプによる音の違いはない。と言ってるようなもんだせ。
同義語だよ。
音域の近い楽器をユニゾンで弾いて周波数もみっちり合わせた場合、君は同じ音に聴こえるか?
音楽をやってきた人間なら、普通に「それはない」と失笑するだろう。
チェロとヴィオラ、音域が近いが、よく聴いてみろよ。
ユニゾンになった時、同じ音色か?
382
(1): 2024/11/22(金)19:12 ID:nDJDJhO2(6/7) AAS
>>368
その通り
館(ハエ)程度の測定などオーディオマニアなら大概できるし
ましてやメーカーなら朝飯前
多少の数値がズレていても、
メーカーは何らかの意図を持って商品化して世に出しているのは当然だろう
それをあたかもメーカーの過失だと決めつけ、
終いには自分のほうがスゴいと思い込む姿勢は、哀れにすら思えてくる。
387
(1): 2024/11/22(金)23:36 ID:nDJDJhO2(7/7) AAS
レス>>352は館本人である。
レス中に「だいたいよw」とハエ言葉が無意識に出ている。
尻尾をつかまれた、もはや否定しようのない、疑いようのない厳然たる事実だ。

話しは飛ぶが、ステレオサウンド誌のセレクトコンポシリーズで、朝沼、菅野、柳沢の三者対談で、
「アンプやプレーヤーの能力はスピーカーによってのみ確認できる」
「能率の高いのが、即音のよいスピーカーではない」
と述べている。
つまり、この大御所らは館氏とは正反対の論調だ。
館氏がもし持論の正統性を訴えたければ、この3人以上の実績を世に証明する必要がある。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s