[過去ログ] ■ デノン オーディオ 総合スレッド Part19 ■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79
(2): 2024/09/29(日)04:04 ID:8cSD8YFT(2/3) AAS
分かっちゃいるけど、メーカー自身のこういうニ枚舌萎えるよな
いずれもメーカー説明より

【PMA-2500NE】
増幅回路を従来のフラットアンプ+パワーアンプの2段構成からハイゲインパワーアンプによる1段構成に変更~純度の高いサウンドを実現しました。

【PMA-A110】
PMA-2500NEでは、ハイゲインアンプによる一段増幅を採用していましたが、PMA-A110は新たに可変ゲイン型プリアンプとパワーアンプによる二段構成を採用~ノイズレベルの劇的な改善を実現。

【PMA-3000NE】
「PMA-A110」の差動2段アンプと比較して、発振に対する安定性に優れ、特性の異なる様々なスピーカーをより正確に駆動することができる差動1段アンプ回路を採用。
81: 2024/09/29(日)09:09 ID:8qlnJSbX(1) AAS
>>79
使ったことはないし聴いたことも無いから音は知らないが技術的にも面白い変更じゃん
90: 2024/09/29(日)13:45 ID:k0YGgVy6(1) AAS
>>79だけ読むと誤解されそうだが、
【PMA-3000NE】
110周年記念モデル「PMA-A110」の差動2段アンプと比較して、発振に対する安定性に優れ、特性の異なる様々なスピーカーをより正確に駆動することができる差動1段アンプ回路を採用。
PMA-A110と同様に可変ゲイン型プリアンプとパワーアンプによる二段構成を採用しました。

「差動1段アンプ回路」というのはパワーアンプの回路構成の話。
PMA-A110もPMA-3000NEも可変ゲイン型プリアンプ+パワーアンプ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.540s*