[過去ログ] FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その42 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272: 2024/07/25(木)12:25 ID:cTQODIRj(1/2) AAS
そのとおり、インシュレーターは置いていたけど
中空の棚板の共振の方が大きかったみたい
BH1000を逆さにして、開口部を上にすると棚板との共振が消えて
音がスカッと抜けて(カットされて)、BH本来のダクト経由の低音の増幅だけになる
測ってないけどフルレンジとの被りの部分も修正されて103の直音もスカッとするみたい。
STWは103と距離を置いて離してもあまりマイナスは表面化してないみたい。
103用の純正小型で音道の長いBH箱を発売してほしいけどね
274: 2024/07/25(木)16:05 ID:cTQODIRj(2/2) AAS
まあ、パソコンデスクの上部の棚の上なので鉄柱2本止めの棚に載せてるから
土台としては中空に浮かんでる形で危うい場所
その分低音はカットしやすいので、上下逆転させたら棚板との共振はほぼ皆無になるみたい
市販組み立てキットには少ないけど、自作設計では、ダクトを上部や裏の上部に配置するのはあるよね。あるいみ金管楽器のホルンとか上向きラッパの位置に近い。
低音はあまり出ないけど抜けは良くなり音は濁りが消えてスッキリする感じ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.109s*