[過去ログ] ピアノの音を再現するのは難しいってホント? (503レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2023/05/04(木)20:24 ID:+76LUTQK(1/5) AAS
タンバリンも難しいとは聞いた
484
(1): 2024/02/21(水)14:54 ID:vlglA4/j(2/4) AAS
田吾作と同類のとりよw
↑がお前と同類の田吾作の妄想実態だ
485: 2024/02/21(水)15:03 ID:9/+D/5pD(4/6) AAS
>>484
IDコロコロのハエよw

>483ログが妄想で>481のお前の言い訳が現実だとでも思ってんのか?切り替え忘れただけだよねーww

あ、IDコロコロのハエよw

小澤対談は消えてないからなw
486
(1): 2024/02/21(水)15:17 ID:vlglA4/j(3/4) AAS
>>481の下記が理解できない田吾作 以下
??合わせた自演(同一人物)としてメリットねーだろw
なぜなら
俺が俺の真似をした場合、IDが別では書かないし、ミスも含めてIDが同じな場合
俺は「田吾作と同類のとりよw」と言っているのに「お前も田吾作と同類なんか?」と聞くのは不自然

だいたいよw
「複数のIDが攻撃してる様には見せかけられる」のが目的なら俺の真似で書くことは無い
以上
487: 2024/02/21(水)15:21 ID:9/+D/5pD(5/6) AAS
>>486
>IDが別では書かないし

書いたからバレた

>聞くのは不自然
IDコロコロして書くほうが不自然

>目的なら俺の真似で書くことは無い

書いたからバレた
省1
488
(2): 2024/02/21(水)15:36 ID:vlglA4/j(4/4) AAS
「ミスも含めて」が理解できない田吾作
「書いたからバレた」、「書いた」ことと「バレた」こととは別である論理的思考ができない田吾作
489: 2024/02/21(水)15:49 ID:9/+D/5pD(6/6) AAS
>>488
妄想であれこれ言われてもなーww

とりあえず落ち着いて>>483でも見て顔真っ赤にしてろよww
490
(1): 2024/02/22(木)08:57 ID:uRgSKuoH(1) AAS
>>488
スレタイからしてお前が立てた臭がプンプンするよ
491: 2024/02/22(木)12:32 ID:aqNsoT31(1/2) AAS
IDコロコロのハエだからなwもう一つのスレはローカルルールにハエ禁入ってるからなw

ハエが重複させた説。あると思います!w
492
(1): 2024/02/22(木)12:34 ID:0J0wN0A4(1) AAS
>>490
お前よw
だからよw 妄想は楽しいか?w
何の話をしてんだ?
493: 2024/02/22(木)12:46 ID:aqNsoT31(2/2) AAS
>>492
IDコロコロのハエよw

IDコロコロしてる以上疑われても仕方がないだろwwいやー痛恨のミスだったねーw
ID確認するために二つともテストしたりしてww

テスト!!wwww

テスト!!wwww

wwww
494: 2024/02/22(木)12:46 ID:Ij9h+mMS(1) AAS
いやだな〜、妄想の小澤対談が大好き❤なのはハエさんじゃああ〜りませんかwww
495
(2): Mrs.i☆RisGlau 2024/02/23(金)17:10 ID:jOh5VXsN(1) AAS
10年ぶりかな?
Lili Kraus
Mozart Complete Piano Sonatas
(CD / SAN 5001-5005/monaural)
を聞くのは
これはVinyl(ボックス/水色の前編
紺色の後編)も所有

宇野功芳氏の「リリー・クラウスとこのディスクの演奏について」及び各曲の解説(氏の著書モーツァルトとブルックナーと同内容)付き

monauralながら録音が良い所為か、結晶化した音の粒立ちは無類
然しコンサートグランドの強靱な低域、香るよう和音は望めない。
省10
496: 2024/03/10(日)17:49 ID:lHPMZwii(1/2) AAS
SK7って言ったらフルコン並みの大きさのグランドピアノじゃないですか!
自宅に設置できる環境があるとはすばらしい
ピアノ教室でも、6畳ぐらいの防音室にSK3ぐらいの大きさのピアノを設置してるのが一般的だと思う
発表会などを開催するキャパ30人程度の小ホールや学校の音楽室でSK5ぐらいですかね?
497: 2024/03/10(日)18:01 ID:lHPMZwii(2/2) AAS
ピアノ教室とかは、普通はGXぐらいのイメージ (カワイの場合)
498
(1): 2024/03/11(月)00:28 ID:/cyPufwF(1) AAS
>>495
君w
>「この音は Autograph だろうがなんだろうが、電気の音では出ない」

まぁそうだろなw
昔、アキュの社長が蓄音機のクレデンザを聴いて「私達は今まで何をしてきたのでしょうw」とつぶやいたらしいw
499: 2024/03/11(月)00:59 ID:6W89J9MF(1) AAS
煮染めたジャージ着て店に来る様な昆虫には、お世辞などという人間界の風習は理解出来んのだろうなあw
500: 2024/03/11(月)05:37 ID:RIEyso+Z(1) AAS
>>495
リリー・クラウスのk.331は私のベストだ、いまだに。
その他はイングリッド・ヘブラー、ギーゼキングが好み
モーツァルト弾きって昔の人が好きだなぁ。
501: 2024/03/11(月)15:06 ID:bqiRSofZ(1/2) AAS
>>498
IDコロコロのハエよw

それも↓の小澤対談並の妄想じゃないだろうな?www

「前にも書いたが小澤征爾はオーオタ嫌いで、「俺は一生懸命音を混ぜようとしてるのに分離するな」とかハゲ散らかしながらB&Wのバスレフにスポンジを詰めたまま聴いていたw」
502: 2024/03/11(月)15:08 ID:bqiRSofZ(2/2) AAS
ハエのコロコロ失敗 まとめ

895 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/20(火) 23:01:15.70 ID:7je3i4lz
>> 893
お前が妄想全開で誰にでもコロコロ言ってるだけだろ

896 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/20(火) 23:02:50.88 ID:TnMZksIw
外部リンク[html]:www.shinchosha.co.jp
「小澤征爾はオーオタ嫌い」の根拠のためにUPしたものではない

898 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/20(火) 23:03:53.43 ID:7je3i4lz
>> 894
とりよ
省12
503: 2024/03/12(火)23:02 ID:STkfukTU(1) AAS
>>1
昔はそうだった。
アナログ記録・アナログ再生では、記録した音程と寸分違わず再生するのは中々難しかったし、LPレコードではワウフラッターなんて問題もあった。
シビアな人に言わせると、大音量での針先振幅が負荷になってターンテーブルの回転が変動するなんて言い出す人までいた。
こうした差が最も出易い・感じ取り易いのがピアノ独奏だった。
デジタル技術での記録と再生になってから、こういう問題は無くなった。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*