[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 69 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
574
(4): 2022/12/10(土)23:11 ID:EgCa8Uzj(7/7) AAS
>>573
君w
前にも書いたが↑のFrieve Audioなんかのデジタル補正は周波数どころか時間軸すなわち各ユニットの時間合わせ(ディレイ)どころか
周波数レベルでの位相補正を自動補正(修正)できるんだよw

これが十数年前に開発されてんだから開発者は天才的だなw
使い方さえ覚えれば恐ろしいどころか素人でも簡単だw
なんせ自動でやってくれるw
588
(4): 2022/12/11(日)12:00 ID:sl4jP5I5(2/17) AAS
>>584
君w
>時間軸やら位相やら凄く気にしているようだけど
>それなのに何故ホーンスピーカーを選んだんだ?

おいおいw
だからよw >>574
ホーンの優位性は勿論、弱点である「時間軸すなわち各ユニットの時間合わせ(ディレイ)どころか
周波数レベルでの位相補正を自動補正(修正)できる」からこそ選んでんだよw

>>585
お前よw
省8
627
(1): 2022/12/11(日)17:02 ID:sl4jP5I5(13/17) AAS
>>625
お前よw
>ちなみにもう一度書くけど俺もホーン派で恐らく君より前からやり込んできてる
>TADユニットが出回りだしたころからだからね
>で、今はそのオールホーンとサブのプレーナーを比べて語ってるわけ

だからよw
今の時代は >>572 >>574
以前のホーンとは次元が違うものができるんだよw
なので
>プレーナーの説明で君がデジタルで調整してる事を物理的に達成していrことは理解できたよね?
省3
630
(1): 2022/12/11(日)17:22 ID:sl4jP5I5(14/17) AAS
>>628
お前よw
>では次元の違うホーンとはなんですか?

だからよw
>今の時代は >>572 >>574
簡単にデジタル補正できるだろw

だいたいよw
GS-1で由井氏が苦労したタイムドメイン関係もデジタル補正で簡単w
643
(1): 2022/12/11(日)22:47 ID:sl4jP5I5(17/17) AAS
>>640
君w
>ツィータとか設置位置とかミッドホーンに合わせてデジタル補正しないと補正データ大杉でデジタルシステムパンクするのでは?

だからよw >>572 >>574
オーディオIFと再生ソフトの併用、しかも再生ソフトは補正だけでなく何mmずらせばいいか測定値まで出るので
「ツィータとか設置位置とかミッドホーンに合わせてデジタル補正」ではなく、実際にツィータをその測定値でセッティングすれば済む話だ
同様に周波数特性なども測定値に合わせて「デジタル補正」ではなく実際にレベル合わせやセッティングすれば良い

だからよw
対策が難しいところを「デジタル補正」で補えばよい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s