[過去ログ] 【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 13【未知】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
251
(1): 230-232,242-244 (ワッチョイ 1f04-wNqs) 2019/09/28(土)13:26 ID:TxSq+zYg0(4/4) AAS
フロントだからトールボーイじゃなきゃいけないわけではなく
マルチチャンネル構成にしても、ピュア的にオーディオを楽しむときは基本2ch(2.1ch)で聴くわけだけれども、
その時に「鳴らし切れる環境ならば」ブックシェルフよりトールボーイの方が良く鳴ってくれるので、フロントはトールボーイなことが多い
逆にマルチチャンネルのサイドやリアのサラウンドスピーカーはあくまで補助でトールボーイである必要が薄いので、
設置スペース的にもコスト的にもブックシェルフにされることが多いということ

では2ch(2.1ch)時にトールボーイとブックシェルフ、どっちがいいの?というのがここまで色んな意見が出て割れてる話で

トールボーイで低域まで鳴らし切れるリスニングルームって結構広くないと難しいよね
+ しかもトールボーイ高いよね
+ (これは最近の流れなのでちょっと違和感あるけど)トールボーイでもどうせ低域足りないよね
= じゃあトールボーイより低域さらに不足するけどブックシェルフにして、サブウーファで低域補った方がコスパ的にもいいよね
省7
252: kirito 2019/09/28(土)14:40 ID:jce8JQC/(6/23) AAS
>>251立体感や空気感は等全体を含めた感じだとOberon 7推しになる形ですね?ゲーマーにも(fos等)総合的にOberon 7でも極端に劣らない感じで部屋の広さや配置に極端に劣らない形なら検討したいですね。特にアニメ声の色気等で勝るのなら検討順位が変わります
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s