[過去ログ]
ステレオ時代 (588レス)
ステレオ時代 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1552684734/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/25(土) 04:40:16.44 ID:pVOto5ng >>431 【弦】と【声】に限れば、ソフトはVinyl一択(特に例のAMPで例のスピーカーを鳴らした場合)だが、【ピアノ】及び【オーケストラもの】(含むオペラ)となると話は異なってくる。 ルービンシュタインのショパンバラード1番はCDで、ピアノ協奏曲1番はSACDで私は聴く。録音は古いが、音はツィメルマンよりも、私のスピーカーシステムとの相性がよい。 私がVinylの音一択のように受け取られているとしたら、それは誤解である。 普段音楽を聴くソフト比は 「Vinyl:(SA)CD」=「2:8」 で、圧倒的に(SA)CDが多い。 今日は何が言いたいのか? 1.【シングル45回転Vinylで聞く声】だけは、CDでは絶対に聞けない。 2. 【イ・ムジチによるヴィヴァルディの弦】のソノリティ及びハーモニーもCDでは絶対に聞けない。 が、 3. 私が実際に音楽を聴く場合のソフト数比は「Vinyl:(SA)CD」=「2:8」であること。 4. ピアノは音自体の安定感、オペラは利便性を考慮し、私が聴くソフトの100%は(SA)CDである。 以上の4点。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1552684734/432
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 156 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.307s*