[過去ログ] FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その37 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
686
(2): (ワッチョイ 51e3-PSVU) 2019/09/02(月)19:29 ID:lp5kzkt40(1/3) AAS
まぁ要するに箱が小さいと空気圧の変動をモロに受けるから
振動板の駆動を阻害するんよ
だから振動のストロークが大きい低音が特に影響を受けて
ウーファーが十分ストロークしなくなるんよ

ちゃんと動かないと必然的に音自体も小さくなるし
小音量で後ろで鳴ってる楽器の音が出ないとか
普通のスピーカー・ヘッドホンで聞こえてた音が聞こえない・解像度がイマイチになるんよ
689
(6): (ワッチョイ 51e3-PSVU) 2019/09/02(月)21:00 ID:lp5kzkt40(2/3) AAS
>>688
回折現象以外で低音出ない理由なんてこれしかないよ
背面の音使わないし詰め物で緩和させるったって
空気圧の変動自体はどうにもならんしナメちゃいかん

つか、ほかのスレでも大きい密閉箱使った例とか
出してもらっててそれで納得できないんだったら
実際作りなよ
691
(6): (ワッチョイ 51e3-PSVU) 2019/09/02(月)21:11 ID:lp5kzkt40(3/3) AAS
この際だから常識過ぎること書くと
振動板のストロークが小さくて済むJBLの38p径の
高能率ウーファーですら容量多めで作る人が多い訳で
普通の低能率ズンドコウーファー駆動させんなら
ピュア板じゃなくて車板とかそっちで聞いた方がいいよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.379s*