[過去ログ] FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その37 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
971
(1): (ワッチョイ b733-KgWp) 2019/10/14(月)19:56 ID:F0bAZwYG0(1/2) AAS
自作ビギナーだが、フルレンジで作ってみて直感的に思ったこと
・吸音材は必要
・ユニットの真後ろは高吸音にしないと反射波がユニットから出てくる
・楽器のようにエンクロージャーを響かせようとするのは間違い(MDF)
・塗装と吸音材なら吸音材の影響の方がはるかに大きい

一長一短な事
・吸音材は多ければ多いほど内部の共振音を無くして音の純度が上がる。が
・吸音材の量が多くなるにつれて空気バネが強くなりすぎるのが問題
・バスレフタイプは低音だけを通す必要があるので材質と量のノウハウがある

ニアフィールドで壁から数メートルの距離が取れる場合
省2
977: (ワッチョイ b733-KgWp) 2019/10/14(月)21:11 ID:F0bAZwYG0(2/2) AAS
>>975
ポイントポイントでニードルフェルトやウール、ウレンタンを配置して
スペースを密度の低い水槽フィルターで隙間なく埋めれば狙い通りには置ける

今は実験用だから中身丸見えだけど、もしきちんと仕上げるなら
好きな色に染めた不織布を木枠に張ってふたにするかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.299s*