[過去ログ] ☆ Technics総合スレッド ☆ Part14 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
21
(1): 2018/10/21(日)13:09 ID:3ni9wWtm(1/5) AAS
>>18
そういうのって修理とかできたんだろうか?
24: 2018/10/21(日)14:50 ID:3ni9wWtm(2/5) AAS
松下幸之助がレコードに憧れをもっており、日本ビクターを傘下に入れたのもそのため。
東芝や興銀がもて余していた日本ビクターを当時の松下電器の資本金相当額を投じて子会社化したが、経営の独立性を保証した。
むしろ松下電器と競わせることで互いに力を付けた。
その松下電器側のカウンターパートがテクニクスだった。
27
(2): 2018/10/21(日)19:49 ID:3ni9wWtm(3/5) AAS
テクニクスが失敗したとは思わないけどね。
単にオーディオブームが終焉しただけ。
28: 2018/10/21(日)19:59 ID:3ni9wWtm(4/5) AAS
>>26
松下のような大企業の良いところは社員が多くいろいろな人間がいるので、探せばすごい人間をある程度の人数集めることができる。
こんなことは中小企業では不可能。
もっとも、そのためには本当に最優先で集めないといけないから、しょっちゅう使える技ではない。
31: 2018/10/21(日)20:48 ID:3ni9wWtm(5/5) AAS
1960年代から続いたオーディオブームは昭和と共に終了したと思っている。
奇しくも松下幸之助が亡くなったのは平成元年。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s