[過去ログ] ☆ Technics総合スレッド ☆ Part14 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
542(1): 2021/01/10(日)03:46 ID:yD/dfYMt(1) AAS
>>541
消えろキチガイ
543: 2021/01/10(日)05:55 ID:LQ4eGseh(1) AAS
エガワ教も教祖が死ぬ位古いよな?
544(1): 2021/01/10(日)11:12 ID:7PLEH+Yg(1) AAS
>>542
↑
キチガイ荒らしが一言
545: 2021/01/10(日)13:09 ID:M9WyB3er(1) AAS
>>544
自殺まだ?
546: 2021/01/10(日)13:26 ID:5vb8p/K6(1) AAS
フラッグシップアンプのSU-R1000はテクニクス独自のD級アンプが売りみたいだけどこのアンプってどんなパワー段なの?4ch分一緒のICだったりするの?
547: 2021/01/10(日)16:07 ID:KssHGwtc(1) AAS
パワー段はGaN-FETだよ
画像リンク[jpg]:jp.technics.com
2001と書いてあるから多分EPC2001
外部リンク[aspx]:epc-co.com
EPC2001のスペックシートはこちら
外部リンク[pdf]:epc-co.com
>4ch分一緒のICだったりするの?
ICじゃなくてディスクリート
ということになるのかな
わかる人教えて
548: 2021/01/11(月)08:32 ID:38G2uLNm(1) AAS
予想されたことだがレコードプレーヤーしか相手にされていないのが現状だな。
549: 2021/01/11(月)10:09 ID:V9FaTzDr(1) AAS
あの同軸スピーカーはなかなか良かったデ
アンドリュー・ジョーンズが作ったアレより、値段も安い分上だと思った
アンプも専用のキャリブレーション用レコードが付属していたり、かなり気合いが入ってる
しかし、同様のコンセプトで作られたデビアレに比べると、圧倒的にデザインが・・・・
550: 2021/01/11(月)10:14 ID:gCZhl2xj(1) AAS
デビアレ高過ぎ
551: 2021/01/11(月)13:06 ID:0Ibcs4Uc(1) AAS
テクニクスにデザインセンスがないのは昔から
552: 2021/01/11(月)17:58 ID:X6/4cnwv(1) AAS
まあ日本人には買えないわな
日本人相手の商売とは
思えない
553: 2021/01/12(火)08:47 ID:8xojP+aY(1) AAS
悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店
Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万円) →164万円D&M税78万円
803D3 12500£(160万)→313万円D&M税153万円
802D3 16500£(211万)→388万円D&M税177万円
省9
554: 2021/01/14(木)03:24 ID:EICz/Fm+(1) AAS
貼りまくり荒らし
555: 2021/02/02(火)23:08 ID:Qjjo6nKq(1) AAS
パナソニック 経営の神様wwwwwwwwwwwwwww
htt★2chスレ:kaden
556: 2021/02/03(水)03:03 ID:UDrhgOO7(1) AAS
パナソニックが経営の神様?
経営の神様は松下幸之助
松下幸之助はとっくに死んでる
パナソニックとはもはや関係ない
557: 2021/02/03(水)04:16 ID:5DOD+dn2(1) AAS
松下幸之助氏が亡くなったのは平成元年。
バブル期真っ只中、まさにオーディオブームの終了と時を同じくして亡くなった。
日本が戦争から激動の時代を越えひとつの頂点に登り詰めたときで、大変な時代だが、ある意味幸せな時代を生きたと思う。
558: 2021/02/04(木)15:05 ID:JiziV8cg(1) AAS
TIDAL使わせてくれ〜
559(1): 2021/02/08(月)12:34 ID:j8CvPA+c(1) AAS
SL-G700購入予定ですが、アプリのTechnics Audio Centerの使い勝ってが、どんな感じか分かる方教えて下さい。
560(1): 2021/02/08(月)14:06 ID:7baHxGAe(1) AAS
>>559
サムネイルの読み込みとかは遅くないけど、操作性が悪いです
うちはAndroidだとBubbleUpnp使って、iOSはfidata使ってます
AndroidならBubbleUpnp一択だと思う
561(1): 2021/02/08(月)19:53 ID:JuaJ3XRP(1) AAS
>>560
ありがとう。
操作性がダメですか。
BubbleUpnpとfidataは、私も現在使っているので
引き続きそれらを使うことにします。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 441 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*