[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 65 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
916
(1): (ワッチョイ e72b-Zu1O) 2018/10/13(土)05:57 ID:JObL/yPG0(1/9) AAS
アルミの密閉で吸音材無しって最近の傾向は傲慢だと思う
振動板の改良ぐらいでユニット後ろからの音はまともに遮断できはしない
917: (ワッチョイ e72b-Zu1O) 2018/10/13(土)07:00 ID:JObL/yPG0(2/9) AAS
色々なブログを見ていると
オーディオの理想は15インチ300L密閉かな?と思うことがある

それを金をかけて更にガンガン補強しているのを見ると
じゃあアルミの15インチ300L密閉が究極なのかな?と思うこともある
921: (ワッチョイ e72b-Zu1O) 2018/10/13(土)07:17 ID:JObL/yPG0(3/9) AAS
magico、YG、日本だとTAD
全部無共振指向で、もの凄い高価だけど‥‥
922: (ワッチョイ e72b-Zu1O) 2018/10/13(土)07:22 ID:JObL/yPG0(4/9) AAS
あ、あとおそらくは高級機で一番売れているだろうB&W
ミッドレンジが完全なアルミ筐体になったから無共振指向だね
927: (ワッチョイ e72b-Zu1O) 2018/10/13(土)07:49 ID:JObL/yPG0(5/9) AAS
ビンテージが売れなくなった中古オーディオSHOPの店長が、苦し紛れに啓蒙に来たのかな?
ここで頑張っても、世の趨勢は変えられないと思う
934
(3): (ワッチョイ e72b-Zu1O) 2018/10/13(土)09:18 ID:JObL/yPG0(6/9) AAS
頑張って箱を補強してる人を見ると
真鍮とかの棒で前後のバッフルを繋いで補強しているみたいなんだけど
樹脂とか軽い物でも問題ないのかな
946: (ワッチョイ e72b-Zu1O) 2018/10/13(土)11:57 ID:JObL/yPG0(7/9) AAS
>>938
>>939
>>944

素材の鳴きが乗るんですか
引っ張ってるだけだから、強度的には何でもいいように思ったけど
前後でもの凄い振動が加わるから、樹脂はダメかもね
949: (ワッチョイ e72b-Zu1O) 2018/10/13(土)12:25 ID:JObL/yPG0(8/9) AAS
凄いな
こういう事をサクッと出来る人が本物のビルダーなんだろうねw

一応簡易スペアナぐらいは持ってるけど、見ても全然わからない
961: (ワッチョイ e72b-Zu1O) 2018/10/13(土)19:24 ID:JObL/yPG0(9/9) AAS
ONKYOがやってたアイソレーティッド・マウント・システムみたいなもんかな
あれはユニットを底板に固定していたみたいだけど

背板に全部固定したら、まともな重さのユニットなら使っているうちに相当下がってくると思うけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s