[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 65 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
976
(1): (ワッチョイ dfdc-JlWZ) 2018/10/14(日)01:29 ID:UoFTd25h0(1) AAS
>>805
>例えばSB SATORIのリングTWと6インチWFは、ペアで合計6万で買える。
>フィンランドバーチ合板18mm厚で20Lくらいの箱を、自分でCAD図面書いて業者にだせば、バッフル座ぐりから全部NC加工してもらっても3万いかない。
>切断精度さえ十分出てれば、合板の矩形の箱なんてタイトボンドと適切な冶具(コーナークランプとハタガネ10本程度にスコヤ)があれば素人でも組める。
>SOLENのキャパシタとコイルで18db/oct組んでも一万かからんし、グラスウールも数千円だ。
>樹脂ポートは数百円で買えるので、まずはユニットのデータシートと箱の容積から理論通りにポート長決めて、そこから実際に聴いたり測定しながらポート(と必要ならTWアッテネータ)をチューニングして微調整すれば完成。
>箱を研磨してオスモオイルでも塗ればどう見ても聴いても市販のペア10万クラスには負けないわ

スピーカーは理論とセオリーだけで作っても良い音にはならない。
ちゃんと耳で聴いて調整しなければ良い音にはならない。
・・・と言いたいところですが、
実際は、そのスピーカーは良い音でしょうね。
さらに上を目指すために耳での調整があるものの、
定評のあるユニットをしっかりした箱に入れ、理論と測定に沿って十分な遮断特性と
周波数特性フラットにネットワークを調整して、悪い音にするほうが難しいでしょうね。
耳の調整でさらに磨きがかかります。
1-
あと 26 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s