[過去ログ]
スピーカー自作・設計・計測などなど 65 (1002レス)
スピーカー自作・設計・計測などなど 65 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3c-hE18) [sage] 2018/08/19(日) 06:59:53 ID:VTc8QuHq0 TVじゃスピーカー職人取り上げるのがブームなのかw 俺が昨日見たTV番組の元家具職人のスピーカー工房のは 2インチユニットのBHだった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/172
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb8b-/wfg) [] 2018/08/19(日) 10:53:52 ID:kpmHjEBb0 初心者の真空管アンプ製作をお手伝いさせて貰うスレですよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb8b-/wfg) [] 2018/08/19(日) 10:54:20 ID:kpmHjEBb0 ありゃ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b3f-Mwiu) [sage] 2018/08/19(日) 12:09:07 ID:Mi1rHHSg0 >>171 >二つの山の高さが一致している状態は、ユニットの共振周波数と、ダクトの共振周波数が一致しているということです。 の 最初の一行目 から、"大・間・違・い" wwwwwwwwwwww インピーダンス特性の 横軸 は 周波数値項目 の 目盛り で、縦軸 が インピーダンス値項目 の 目盛り でである "グラフの根本" が分かっていない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/175
176: む〜ぱぱ (ワッチョイ 0fbe-QxOT) [] 2018/08/19(日) 13:31:53 ID:ldxpQlPT0 >>175しゃん日本語読めないんだしゅか?(^^)。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fdc-QxOT) [sage] 2018/08/19(日) 13:36:25 ID:66Tx6muL0 >>175 間違ってませんよ。 インピーダンスの二つの山を何だと思ってるんでしょうか? 一つの山はバスレフダクト共振の山、もう一つの山はユニットの低域共振の山、などと思っていますか? そして、共振の強さが合ってれば、二つの山の高さが一致する、などと思っていますか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-SA8O) [sage] 2018/08/19(日) 13:50:55 ID:Hd/pW7kFr >>175 ちゃんとお勉強し直してから出直しておいで http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/178
179: む〜ぱぱ (ワッチョイ 0fbe-QxOT) [] 2018/08/19(日) 14:17:58 ID:ldxpQlPT0 >>175しゃん大人気ですぴょん(^^)。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/179
180: 175 (ワッチョイ 5b3f-Mwiu) [sage] 2018/08/19(日) 14:29:10 ID:Mi1rHHSg0 >>176-179 >一つの山はバスレフダクト共振の山、もう一つの山はユニットの低域共振の山、などと思っていますか? 思ってるわけがない。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww またまた、推測まで、間違えてる。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 高域側(周波数が高い)の山が "ユニットの等価質量" と "SP箱内容積のコンプライアンス" による共振の山(密閉型でも発生する)で、 2つの山に囲まれているディップの中心が、 "ダクト内の質量" と "SP箱内容積のコンプライアンス" による共振の谷で、ダクトの音波 は ユニットの音波 に対して "同相" なので音圧は増加する。 低域側(周波数が低い)の山は、"ユニットとダクトの質量" が、一体となった共振になるが、双方は "逆相" だから、打ち消される。 つまり、上記3例 の 単位が "Hz" の 周波数 は、グラフを見れば 一目瞭然 で一致していない(一致に近くなる場合も有る)。 俺の言ってるのは、 "ユニットの等価質量" による共振周波数(値、単位:Hz)と "ダクト内の質量" による 共振周波数値(値、単位:Hz)は、 周波数値(単位:Hz) が一致していないということです。 >二つの山の高さが一致している状態は、ユニットの共振周波数と、ダクトの共振周波数が一致しているということです。 では、周波数(値、単位:Hz)が一致しているとしか読めない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/180
181: 180 (ワッチョイ 5b3f-Mwiu) [sage] 2018/08/19(日) 14:34:50 ID:Mi1rHHSg0 申し訳ない。 >>180 には、 ユニットのコンプライアンスについて、入れるのを忘れました。orz 分かる人には分かりますので、訂正はしません。(w それだけ、人に説明するのは、難しいということです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db33-U51S) [sge] 2018/08/19(日) 15:29:07 ID:GA8iGwGD0 またニーチェか… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/182
183: む~ぱぱ (ワッチョイ 9fbd-Mwiu) [] 2018/08/19(日) 17:54:55 ID:fsrHF9dr0 こうなったらもう淫靡~ダンスでも踊ってしまいますぴょん(^^)。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb8b-/wfg) [] 2018/08/19(日) 18:42:23 ID:kpmHjEBb0 バスレフは約10dB/wアップだろ? 振幅レスポンスを10dB上げたい周波数にポート共振設定するのが本筋で インピーダンス2つの山の高さとか結果の話だよね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b8a-XPmW) [sage] 2018/08/20(月) 06:02:54 ID:Q24bWjgt0 ポート共振周波数におけるレスポンスは単純にユニットの振動系質量とポートの等価質量との比なので、 ポート径が大きくダクトが短ければ共振周波数でのレスポンスは上がり、 ポート径が小さくダクトが長ければ共振周波数でのレスポンスは下がる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDbf-U51S) [sge] 2018/08/20(月) 08:46:51 ID:2qmsnsnZD インピーダンスの山の高さは、合成した音圧特性とは無関係だから、 測ってみて「ああこんな山になっているのか」と思うこと以外に使い道はない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f31-CEJQ) [] 2018/08/20(月) 10:14:49 ID:0b3J9A870 測る事なんて出来ないアホは黙っとれ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/187
188: む〜ぱぱ (ワッチョイ 0fbe-QxOT) [] 2018/08/20(月) 11:46:08 ID:3W6fC/Uj0 >>187しゃん自己紹介乙だっしゅ(^^)。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/188
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b8a-L153) [sage] 2018/08/20(月) 16:40:00 ID:Q24bWjgt0 >>186 設計とずれているかどうかの判断はできる。 設計値を知らない人が見てもあまり意味はない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb8b-/wfg) [] 2018/08/20(月) 20:31:56 ID:yMhCZF6E0 >>185 この説明だと共振周波数が変わらないか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f91-w0+1) [sage] 2018/08/20(月) 20:43:00 ID:PZniAdeU0 山が高いとQが大きい→共振点の音圧が高くて帯域が狭い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/191
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 811 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s