[過去ログ] 最強のブックシェルフスピーカー 14 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
740(3): 2018/07/20(金)08:42 ID:tU9E43ev(1/2) AAS
>>734
accutonのツィータほぼ全て、ネオジムミッドバスとミッドレンジ
フェライトのウーファ各種(ネオジムウーファとcellはアマチュアには厳しいんじゃないか)
scanspeak 7140
satoriのベリリウムtw
seas excelのマグネシウムミッドバスとウーファ
ATCのミッドドーム
morelのチタンボイスコイル+カーボンコーンの6インチ2つ
etonの8インチ以上
新しいとこではdayton epique e160cf(e220cfはイマイチ)
省3
768: 740 2018/07/20(金)19:38 ID:LZY0vpBi(1) AAS
>>766
ユニットの設計技術は完全に成熟していて「良質なユニット」であるために必要な構成要素はほぼ決まっている
ミッドバスだと
・symterical drive(上の3次歪みをキャンセルする仕組み)
・チタニウムボイスコイルフォーマー(か次善の策としてカプトンフォーマー)
・センターポールへの分厚い銅キャップ
・ミッドレンジのクラリティを優先するならアンダーハングボイスコイル
・センターポール,ボイスコイルギャップ,スパイダー下のベンチレーションホール
・開口が大きく気流を乱さないバスケットとエッジがなくコンパクトなマグネットシステム(ネオジム)
であとは高剛性(でできればダンプされた)コーン(カーボンコンポジットとかセラミックとかMgとか)
省2
783: 740 2018/07/21(土)00:10 ID:Otc7QmYI(1/2) AAS
>>777
参考にしているルーマニアのユニット屋だが
上の方の lista de pre?uri (price list)からダウンロードできるExcel版ユニットリストで
*****がついているのが大体ハイエンドクラスの「良質なユニット」と考えていいんじゃないかな
「解像度」を決めるのはユニットだけじゃなく
エンクロージャの外形と材質,構造,ダンプ手法
ユニットをどう組み合わせてどの帯域を使うか
ネットワークのトポロジーをどう構成するか,などに依存する
市販ブックシェルフでユニットの質からいえばTADもB&WやMagicoはやれることはやっている
コンベンショナルな設計の枠にはまった海外勢に対しTAD特にCE1は徹底的に理詰めで作っていてスピーカー設計技術のお手本だと思う
省1
784: 740 2018/07/21(土)00:19 ID:Otc7QmYI(2/2) AAS
URL貼り忘れたw
外部リンク[htm]:www.audioalchemy.ro
の
上の方の lista de pre?uri ね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s