[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 64 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
125: (ワッチョイ ff31-FHGt) 2018/04/17(火)12:15:56.58 ID:iz/QWBSt0(1) AAS
って事で大型(20cmクラス)のユニットを使った自作品に、ボンド1kg消費は普通ってことかい?
166
(4): (アウアウオー Sa92-Cfbk) 2018/04/21(土)11:27:45.58 ID:6A+NOr3La(2/3) AAS
f0が50Hzくらいで、磁気回路強力なフルレンジ欲しい。
12〜13cmで。
332
(1): (ワッチョイ 854b-Ca5/) 2018/05/15(火)19:43:57.58 ID:u7aPRBW50(1) AAS
別に遅いのは大変じゃない
低い周波数は出すだけなら簡単
1秒に一回振ればいい 別に手を振ってもいい
1hz 20回触れたら超人に聞こえるそうだ

筒の長さで振動をコントロールはトロンボーンだな
それを利用し低音が増えたと喜んでる

低いのも高いのもいっぺんに出すのは大変
だからだいたいこんなもんだろうと動きを低域に変換している
大体50hzなんてただの振動にしか思えないから適当で十分だ

盛大に20hzを聞きたいならトンネルに行けばいい
省1
357: む〜ぱぱ (ワッチョイ b6be-KqYp) 2018/05/17(木)14:58:29.58 ID:MrIF6Gko0(1) AAS
まったくこまったもんだっしゅ(^^)。
358
(1): (アウアウオー Sac2-fdxZ) 2018/05/17(木)15:17:54.58 ID:W+MFHfR7a(1) AAS
TLSのように逆テーパーな共鳴管だと、結構下まで伸びそう。
433
(1): (ワッチョイ 7a3a-lwAr) 2018/06/02(土)16:58:05.58 ID:TXY5Ykzd0(1) AAS
コイズミに売ってるbeymaホーンツイーターで2.5kHzでクロスできそうな物が見当たらないね。
作りの良くないホーンに低めの音を担わせると、メガホンな音を出しがちだけど
どのユニットを使った2.5kHzの話か分からないので答えは出せないね。

>>429
2インチドライバーを750Hzから上では勿体ないので、400Hz前後でクロスしたいわ。
631
(1): (ワッチョイ 9fb4-aQAB) 2018/06/22(金)09:43:36.58 ID:yvf11Gfj0(1) AAS
>>629
夏場の草むらでECM-23立ててDAT1時間回したソース再生すると、
部屋の床一面で虫が鳴きだしてその音像の大きさにも驚いたな。
643: (ワッチョイ 9f1d-GwbS) 2018/06/22(金)20:44:26.58 ID:q60vx/kj0(2/2) AAS
坊屋三郎
821: (ワッチョイ e733-GobN) 2018/07/07(土)22:21:31.58 ID:o3JugAZZ0(4/4) AAS
>>820
君w
俺はもともと>>797の時点からそのつもりだぞw
問題は、>>805などのスレチな割り込みだと思うがなw

で、早速だがw
例の仕切りがないSPは、市販品の左右一体型のSPで多く見受けられるわけだが
仕切りの有無による影響が大きいのであれば、自作派としては有利なものが作れそうだが
仕切り有無によるエンクロージャーの大小との兼ね合いもありそうだなw

ちゅうかよw
俺が今考えているのは、同じ2個のSPユニットのプッシュプル構造のSPは効果があるらしいが
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s