[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 64 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
324: (ワッチョイ 4d33-HfrX) 2018/05/15(火)16:34:35.30 ID:XOrDsIC10(1/2) AAS
ま あれだよw
小口径で20Hzまでという理由は何なのかね?w
小口径フルレンジの限界に挑戦するとかか?w
一般的な音楽聴くなら40Hzまで十分出てれば満足できると思うがw
小口径でも20Hzは振動するんだが、空気を押し出す量がしょぼいから音圧が出ないわけなので
振幅を大きくするために、グライコ使用が一番手軽じゃねーのか?w
グライコが嫌いなら、SW自作でマルチ化だなw
小口径でもアンプのボリューム調整すればいいし、今時アナログ(デジタルチャンデバ)やデジアン等
安く手に入るし、ソフトで対応できるものはPCオーディオなら無料だw
333: (ワッチョイ e391-qkK2) 2018/05/15(火)20:01:01.30 ID:dFysdIIV0(1) AAS
いやすごく大変だよ
速度比例だから振幅がやたらと大きくなるし
同じ音圧を出すのに振動板面積と振幅が反比例するから、
小口径だと振幅が大きくなりすぎて尚更大変
ちなみに速度比例型だから、
低い周波数を遅いと表現するのはあまり適切ではないかな
349: (ワッチョイ cb19-mmKM) 2018/05/16(水)22:10:37.30 ID:OhZtZoIM0(2/2) AAS
だから体感重視で重低音浴びるのに20Hzフラットは必要ないって言いたいんだよ
普通のシステム(たとえばBBCモニター程度)にSW追加して40Hzぐらいまでフラットにすれば
あとはボリューム上げるだけ
529(1): (ワッチョイ a9be-z315) 2018/06/09(土)17:38:40.30 ID:oc6NfXY20(3/4) AAS
>>528
それでは導通がないから本末転倒。
556: (ワッチョイ 81bd-oDVN) 2018/06/14(木)07:43:29.30 ID:9uCYlR5E0(1) AAS
オヤイデの0.8銀線でスピーカー内部配線配線してるひといます?
やっぱり4Nって高域ギラギラ?それともエージングで落ち着きます?
658: (ワッチョイ 9fbe-P7M3) 2018/06/24(日)09:36:15.30 ID:wstPJvw30(2/4) AAS
自作ビギナーならばユニット三個は近接配置にするしかないだろうね。
フランジとフランジの間は5〜10?になるように取り付け穴位置を工夫する。
ほとんどの場合はこれで何とかなるし、細かいことは考えない方が先に進める。
相互干渉を潰すなら試作と測定を繰り返すかシミュレーションを徹底的に行うかしかない。
681(1): (ワッチョイ 9fbe-P7M3) 2018/06/26(火)21:49:39.30 ID:QrceO3gj0(2/2) AAS
>>678
気になってSP01をググってみてきたらまだ休業してるじゃあ〜りませんか。(*^▽^*)
雑な在庫管理、自転車操業で一部怪しげなアイテムを販売してたから因果応報。
一部オタは妙に肩入れをしていたようだが個人的には信用できなかった。
740(1): (アウアウカー Sac9-Wwee) 2018/06/29(金)20:59:08.30 ID:DW/6W3RSa(1) AAS
>>736
逆に言えばそのデジタルデータから19.9kHzの正弦波を再生できるように作らなければならない。
できなければDACが腐っているのである。
810(1): (アークセー Sx3b-q5p+) 2018/07/06(金)23:59:36.30 ID:+ADOf2zIx(1) AAS
>>805
おっしゃるとおりですぴょん(^^)。
>>807
おっしゃるとおりですぴょん(^^)。
863: (アウアウカー Sa55-AwtY) 2018/07/12(木)03:54:52.30 ID:STaEZduTa(1) AAS
水蜘蛛
911(1): (ワッチョイ 7dbe-d8J1) 2018/07/16(月)02:13:26.30 ID:vzC9KG6i0(1/3) AAS
>>902
フロントホーンにして、開口をコーナーに合わせて設置すると、30Hzでも少しレスポンス上がる。チャンデバとグライコで中低域を落としてウーハーとして使える。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s