[過去ログ]
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 66★ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 66★ [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/16(月) 14:27:40.35 ID:TQMdV49I >>339 ありがとうございます 旧モデルでも音質が近いとこういう時に助かりますね 元々はAV用と兼ねる為トールボーイを予定していたのでセンターなしを検討していたのですが silver100のような小型ブックシェルフでもセンターなしでいけるでしょうか? 初心者でよく分かっていないのですが小型のブックシェルフだとトールボーイと比べて 箱が小さい分帯域は同じでもスケール感というかボリューム感が小さいということはあるのでしょうか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/340
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/16(月) 18:07:01.56 ID:piOoH4bA >>340 まずは今のスピーカー及びシステムをこれを確かめた方がいいと思うよ 今のシステムをSW無しで、これの160Hzを普段聴いてる音量で再生する http://www.audiocheck.net/testtones_subwooferharmonicdistortion.php そこから何Hzまで同じくらいの音量で聞こえ、何Hzから小さくなり 何Hzから聞こえないかを確かめる、同様に今度はSW有りにして確かめる なおSWのクロスオーバー周波数や音量設定が正しければ、同じ音量で聞こえる周波数は 下がってるしさらに下の周波数まで聞こえるだろう、同様にSW有り/無しでこれもテスト http://www.audiocheck.net/audiotests_frequencychecklow.php http://www.audiocheck.net/testtones_sinesweep20-20k.php 現在の定義で言うとSilver 100は結構大きいブックシェルフ、20cmウーファーで キャビネットサイズも結構大きいので低音は出る、6畳でSW有りのAVシステムなら十分すぎる NS-1000XとNS-10M(YAMAHA) http://i.imgur.com/CdkiDTe.png http://www.aet.ir/wp-content/uploads/2017/01/FR.jpg ・NS-1000X(30cm、密閉・3Wayブックシェルフ、40Hz〜) 約60Hz(-3dB)、約50Hz(-6dB)、約42Hz(-10dB) ・NS-10M(18cm、密閉・2Wayブックシェルフ、60Hz〜) 約120Hz(-3dB)、約100Hz(-6dB)、約60Hz(-10dB) 上がSoavo-1、下がSoavo-900M(YAMAHA) https://www.soundandvision.com/images/archivesart/1107Yamaha.3.jpg ・Soavo-1(16cm×2、3Wayトールボーイ、35Hz〜[-10dB]) 60Hz(-3dB)、48Hz(-6dB)、約38Hz(-10dB) ・Soavo-900M(13cm、2Wayブックシェルフ、56Hz〜[-10dB]) 84Hz(-3dB)、73Hz(-6dB)、約61Hz(-10dB) 上がSilver10、下がSilver2(20cm)、1mで測定(500Hz〜5kHzの目盛ラベルは書き間違い) https://www.soundandvision.com/images/072314_Monito%20AudioSilver%2010_test.jpg ・Silver10(20cm×2、3Wayトールボーイ、30Hz〜[-6dB]) 46Hz(-3dB)、36Hz(-6dB)、約30Hz(-10dB) ・Silver2(20cm、2Wayブックシェルフ、40Hz〜[-6dB]) 53Hz(-3dB)、43Hz(-6dB)、約35Hz(-10dB) 上が683 S2、下が685 S2(B&W) https://www.soundandvision.com/images/1014bwsp.meas.jpg ・683 S2(16.5cm×2、3Wayトールボーイ、30Hz〜[-6dB]、52Hz〜[±3dB]) 51Hz(-3dB)、38Hz(-6dB)、約27Hz(-10dB) ・685 S2(16.5cm、2Wayブックシェルフ、45Hz〜[-6dB]、52Hz〜[±3dB]) 58Hz(-3dB)、47Hz(-6dB)、約40Hz(-10dB) メインスピーカーの低域が-3dBで出せる周波数が低くなるほどSWとのクロスオーバー周波数が下げられる 試聴距離が離れたり、部屋が大きくなっても低域が減衰しにくいというメリットが出る 但し部屋が狭いとフラットにならず特定の低域周波数で音量が大きくなりブーミーになるデメリットもある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/343
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/16(月) 20:04:49.60 ID:/buYUjbk >>340 センターって、スクリーンが大きくて左右がロンパリになり中央定位が曖昧になるのを避けるため 6畳間で小さい32インチ程度だったらセンターは要らないかもしれない。 少なくとも、とりあえず要らないと思います。 但し、ディスプレイの表面で反射があるので中央定位はあいまいになるかもしれません。 経験者の方、経験談をどうぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504043748/346
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.591s*