[過去ログ] 超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 66★ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
945: 2017/11/23(木)22:22 ID:pzEHgNxd(2/3) AAS
>>937
その店晒せ、誰かがSNSで拡散してくれる
946: 2017/11/23(木)22:26 ID:la+T5Jvc(1) AAS
クルマに例えるならユニットはエンジンだ
ボンネット開けたら言ってたエンジンと違ってたら怒るだろう
違うエンジンなら、訳ありとしてそれなりに商品価値は下がる、安くなる

>>944
想定外っていうか、常識外の事態だから。普通はそういう非があった場合は
業者の責任として損をかぶる。ってのが昔の商習慣
947
(3): 2017/11/23(木)22:52 ID:nQFV/Ia0(1/3) AAS
Klipsch(クリプシュ)のr-14mというスピーカーを米アマゾン(外部リンク:a.coで買おうと思っているんですが、
Pioneerのhtpsb550という3.1chサラウンドバーシステムに付いてきたavアンプで鳴らせますかね。

スペック以下の通りです。
スピーカーr-14m ↓
・周波数特性:64Hz - 24kHz +/- 3dB
・感度:90dB @ 2.83V / 1m
・定格/最大入力:50/200 W
・インピーダンス:8 Ohms Compatible
・ドライバー:ツイーター(2.54 cm)*1、ウーファー(10.2 cm)*1
・エンクロージャー:MDF製、バスレフ
省7
948: 2017/11/23(木)23:04 ID:nQFV/Ia0(2/3) AAS
求める音色は 
・どの音域も均等に出てバランス良い
・透明感があり、かつ生々しさがあるものです。

低音過多なものは嫌いです。
949
(1): 2017/11/23(木)23:04 ID:pzEHgNxd(3/3) AAS
付属の4 cm×7 cm(コーン型)は能率低いと思います。クリちゃんは能率が標準以上にありますので、
インピの違いはありますが、全く問題なかろうと思います。
むしろ良い意味で鳴り方の違いに驚くだろうと思います。
950: 2017/11/23(木)23:18 ID:nQFV/Ia0(3/3) AAS
>>949
なるほど! ありがとうございます 安心して買えそうです!
951: 2017/11/23(木)23:45 ID:0vqMr87O(1) AAS
>>947
HTP-SB550はクロスオーバー周波数の調整が不可能、付属スピーカーに合わせて
クロスオーバー周波数を設定してあるので、64Hz〜24kHz(±3dB)のスピーカーに変えても
おそらく150〜180Hz以下の低音は全てカットされてしまうだろう

また、フロントだけを替えても映画などの5.1chソースならメインはセンターchなので
サラウンドで使う場合スピーカーを替えた効果は殆ど出ないし、自動音場補正(EQ補正)
がないので音色が合わず、各スピーカーからバラバラな音を聴くことになる

【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】
2chスレ:av
952: 2017/11/23(木)23:50 ID:iLpAv8P4(1) AAS
>>947
おそらくだけど そのAVアンプ使う場合 
7?フルレンジ密閉型のサテライトスピーカーをつなげるのと、
本格トールボーイや 30?3WAYつなげるので まったく同じ音すると思われます。
サウンドバー以外をつなげれば 何使っても 音質向上し、その伸びしろは 7?サテライトスピーカーで上限です。

理由はアンプが小型サブウーファーとなっていて、けっこう上のほうでつながり、
それに繋がるメインスピーカーも かなり上のほうで繋がるので、
メインスピーカーというかサテライトスピーカーの個性が出ないんです。
まぁ 100ドル1万円スピーカーなら 実際につないで見たらいいかと。
サウンドバーよりは確実に音質向上します。
953: 2017/11/24(金)11:49 ID:EVlSWooy(1) AAS
システムとして出来ているものはそのまま使うのが一番
一部分を替えてもバランスが悪くなるだけ
954: 2017/11/24(金)18:19 ID:67bhuIcj(1) AAS
アンプが小型サブウーファー?
955: 2017/11/24(金)19:52 ID:Yn6+yRp6(1/2) AAS
>>947
HTP-SB550の仕様が分からないけどサウンドバーのセンターSPだけ個別で鳴らせるのかな?
そうだとしてもセンターSPとフロントL/Rを個別で音量調整できないためサラウンド感は無くなる。
サブウーハーは音量調整できるけどのクロス周波数は高目に固定設定されているので
r−14ⅿの良質の中低音域が生かせない。
サウンドバーは一切使わないとの前提ならば普通に鳴らすことはできるしそこそこよいい音で聴ける。
956
(1): 2017/11/24(金)21:14 ID:WRf+ov/y(1) AAS
>>912
消費者センターは結構動いてくれるはず。

弁護士なんかまでいかなくても十分、対処できますよ。
センターとのやり取りを、極悪「日本中にあるとある(?)リユースショップに」伝えればよい。
「ショップが、フェライトとアルニコが仕様だと言ったことは、明らかに嘘ですので、虚偽として、それも、そのショップを懲らしめる材料になるでしょう?
録音してあればベストでしたが?
今音が同じでも、変化した後5年後、10年後は多分音質などがずれてきそうですね。

大事なのが、ヤフオクにもリユースショップにもまともに売れないよ。
売ったら、あなたが告知義務違反を問われる・・・。これがあなたにとって」厳しいですよ

できるだけ早く消費者センターに電話しろ。
省3
957: 2017/11/24(金)22:33 ID:Yn6+yRp6(2/2) AAS
>>937
店側の対応は当然ですね。
そもそも前オーナーがどんなオイタをかましたかまでチェックするること自体が奇跡だけどね。
むしろ内部チェックまでやり出したら某ハイハイ堂みたく値段に反映されてる。
お手頃価格の中古品ならそのようなリスクはあって当然と覚悟の上で手を出すべきだね。

消費者センターに相談するにしても「マグネットの明らかな仕様違い」だけをネタにするべきだね。
>>956の言うような「数年後の音質のズレ」は数値化出来る差異ではないのでネタにできない。
また>>956のカッコ内の言い分は悪質クレーマーのレッテルを張られる可能性もありお勧めできない。

と、書くと>>956が顔真っ赤で反論してくるだろうけど
俺から言わせれば煽りすぎ。
省1
958
(1): 2017/11/24(金)22:41 ID:RTxgox2i(1) AAS
いやいやいや 
「分解したなら保証はありませんので返品は無理です」
って そんな商品ほとんどねーぞ?w
ヤマダ電機なら言うかもしれんけど。

「パッケージ開封済み」「通電済み」「PCなどの箱明け済み」でも
保障期間なら 初期不良なり、修理保証なりするのは当たり前。

そして 左右で使用部品が違うのなら「左右違う改造品だったよ」
って返品理由に十分たりる。
959: 2017/11/24(金)23:24 ID:rVtQWb/V(1) AAS
店によるんじゃねーの?どこかは店名ないから分からないけどw
960: 2017/11/25(土)00:09 ID:UWBtypVU(1) AAS
分解はだめだよ
961
(1): 2017/11/25(土)00:20 ID:20eiiRRe(1/5) AAS
組み立て不能レベルに分解&破壊したものは無理だろうけど、
パソコンの蓋あけて、たまったホコリを吹き飛ばして ボタン電池交換して
っていうレベルの分解を拒否するメーカー・店舗はねーよ。
(ヤマダのぞく)
スピーカーなら ユニット取り外し、再組み立てしても 
それを理由に返品拒否にはならん。
962
(1): 2017/11/25(土)01:03 ID:X5iKXSnN(1) AAS
全国のリユースショップだ?ハドフか?
だったら諦めなあそこでは絶対に返品受け付けない店だからな。保証も嘘で客が壊した事にされる。(経験あり)
963: 2017/11/25(土)01:12 ID:nzxOF1gL(1) AAS
オーディオ製品買う店じゃないだろ、とは思ってたが
そこまで酷かったのか
こういう扱う資格の無い店がのさばるのは悲しいな
964
(1): 2017/11/25(土)01:18 ID:lNXmv1ro(1) AAS
>>961
リアル池沼か?
そんなこと許されるのはPCくらいだ
家電は分解した時点で保証は終了
スピーカーも同じ
無線ルーターなどのように分解した時点で使用することが違法となるものさえある
1-
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.231s*