[過去ログ] タイムドメインのスピーカー Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
524
(2): 2018/03/25(日)15:42 ID:/SflcEtA(1) AAS
Yoshi-9タイプのスピーカーだったら自作できそうだなって思ったのが2年前。
時間があったので、近くのホームセンターで材料集めて作りました。
木工教室にかよいながら、加工して約1か月かけてつくりましたよ。
完成させて音出しして思ったのが、低音よりのバランスだなって。
吸音材を増やすのもしたけど、しっくりこないんで、ユニット交換。
最初はMark-AudioのCHR-70v3→ YSC AudioのYS89A-PSC→竹コーン。
今は、Foxtexの FE83-Sol、
なんで変えていったかというと、低音が出すぎてバランスの悪さをかんじたらなんだな。
ユニットが上向きなんで、そうなんだろうと思い、リフレクターなんぞ作って調整するも納得できず。
結局、ユニット交換で・・・感じ。
省9
528: 2018/03/25(日)15:46 ID:N094NjWM(22/30) AAS
>>524
人の耳は2個セットが大半なんで
2chあれば全て再生できる時代が来ると思ってたりする٩( ᐛ )و
533: 2018/03/25(日)15:54 ID:qB3q9U/g(27/34) AAS
>>524
そのユニットで低音出るのおかしいんで周波数特性を測定したがいいよ
あとFostexの8cmのユニットは2.2khzあたりに大きなディップがあって
全く聴こえないんでボーカル主体の音楽聞くときに致命的ですよ
周波数特性マジ大事、Mark-Audioの方が良いですよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s