[過去ログ] タイムドメインのスピーカー Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
320
(1): 2018/03/21(水)14:08 ID:PZFLGOq1(14/61) AAS
>>318
ベースの音が聞こえないって音楽的に致命的じゃない?
低音が聞こえないのに倍音は聞こえるわけよ
倍音がボーカルの帯域にかぶってボーカルをぼやけさせるわけよ
低音が出てないゆえにそれがボーカルの音なのか倍音なのか区別がつかず
ボーカルがぼやけてるように聴こえちゃうわけよ
それをいい音と偽るのはオカルトと呼んで差し支えないよ

40年前と言ったらYAMAHA NS-1000Mの時代
スピーカの理論や技術は40年前の方が優れていたかもわからんね
時が経つにつれて退化するものもあるんやな
323
(1): 2018/03/21(水)15:18 ID:T92Jmm+P(7/13) AAS
>>320
マルチで組まないとベースの音が薄くなるよね
なんてのはWEの時代から分かってること
だから現代までずーっとマルチが主流だろ
でもフルレンジの良さを多くの人が認めており
何故良いのかは測定技術の向上と共にグラフ化できるようになってきた
ある面でマルチではフルレンジに敵わない理由付けもされている

そんなタイムドメインスレに来てオカルトとか叫ぶ経験値の少ないお子様に対して思うことは、
もっとたくさん勉強してもっと多くのスピーカーに触れて欲しいってこと
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*