[過去ログ] B&Wは生々しい音がしない  2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
725
(1): UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/01(月)15:04 ID:sIpsvsNG(1/2) AAS
>>722の"DTC-1について

300 UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 2016/07/27(水) 05:29:01.65 ID:Ty/P5jun

テッド・ジェンセンは、1976年マーク・レビンソンを去り、スターリングサウンド(マスタリング・スタジオ)に入社した

1984年、チーフ・マスタリングエンジニアに昇格し、その後、
ニーヴによる80年代中期からの、"初のデジタルマスタリングコンソールDTC-1"の開発に緊密に協力し、
スターリングサウンドでのスタジオモニターのいくつかを設計した

>This included working closely with Neve in the mid 80’s in developing the first all-digital mastering console, the DTC-1, and as one of the consultants to Apple for Mastering for iTunes.
>Ted also designed some of the studio monitors at Sterling, including the ones used by Tom Coyne to master many gold, platinum and Grammy winning albums.
省1
726
(2): UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/01(月)15:04 ID:sIpsvsNG(2/2) AAS
305 UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 2016/07/27(水) 06:28:01.22 ID:Ty/P5jun

【マスタリング及びレコーディングに関する中間まとめ】

1.テッド・ジェンセンがチーフ・マスタリングエンジニアに昇格したのは1984年であった

2.テッド・ジェンセンが、ニーヴによる"初のデジタルマスタリングコンソールDTC-1"の開発に協力したのは、1984年以降であった

3.テッド・ジェンセンが、スターリングサウンドでのスタジオモニターのいくつかを設計したのは、1984年以降であった
(※単なるアンバランス想像 : テッド・ジェンセンがチーフ・マスタリングエンジニアに昇格し、モニター採用に関しての発言権を得たのは1984年以降であった)
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*