[過去ログ] B&Wは生々しい音がしない 2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
329(1): ぽん ◆J1L5I6PESM 2016/07/18(月)14:21 ID:OsnRTD7B(1/6) AAS
本人不在ですげぇ事になってんなw
しかし、1812懐かしす。
あの大砲レコード(俺はテラークのしか持ってなかった)は売っちゃいけねぇ仕様だろ。
SUB-low無いと普通はlowユニット飛んじいまうよ。
つか、昔FW800だっけな?フォスのデカイの展示会で飛ばした莫迦を見たことが有るwww
333: ぽん ◆J1L5I6PESM 2016/07/18(月)14:36 ID:OsnRTD7B(2/6) AAS
>>330
そうなん?
確かにレコードの溝が目で見て泳いでいる仕様ってのは凄く少なかった。お莫迦だとは思う
未だ洟垂れ小僧の時で、当時バイト先他で有るったけのアーム+カートリッジで試したけど
3009+type3だったかな?マトモにトレースできたのは。(407も良かったが調整メンドクサス)
ダイナベクターのアームとMC1でギリだった。SPUとかコンコルドなんて笑えるほど論外。
針圧も掛けりゃいいって訳じゃ無いのを実感したwww
B&Wってそんな下までレスポンス有るのかな。俺は判らんがw
344(1): ぽん ◆J1L5I6PESM 2016/07/18(月)21:38 ID:OsnRTD7B(3/6) AAS
>>343
あ〜、それはすげぇ難しい質問。
そのレコーダー使った事ないからmic-inがまともである前提で
・騒音源(要は観客w)からなるべく離れたところにマイクを設置(CAMと離れて問題無い)
・MICは籠型のウインドスクリーン+ウィンドジャマーかな。
(とりあえずなるべくローカットを使わない方向、実際入れざる得ないけど)
・マイク自体は花火の音がメインなら、下手なコンデンサ使うよりSM57x2やMD421x2の方がいい鴨w
(このへんは花火からの距離とか凄く左右される)
・マイクはステレオバーで左右に110くらい振るとステレオイメージが出来やすい。L/Rスタンド離してもいい。
(90度だとセンターに詰まった感じになるかも、130度まで振ると真上に上がるような場所じゃないと中抜け)
省7
345(2): ぽん ◆J1L5I6PESM 2016/07/18(月)21:43 ID:OsnRTD7B(4/6) AAS
追伸、
録音時解像度(bit)なるべく上げて、レベルは低めで。
自分が適正と思うレベルから-6〜10dB下げるくらいの気持ちのほうが失敗が少ないw
349(2): ぽん ◆J1L5I6PESM 2016/07/18(月)22:03 ID:OsnRTD7B(5/6) AAS
>>346
う〜ん、今時のはノイズ乗らねぇのか?使ったことがないから判らねぇなぁ・・・
乗らなきゃそれでいんじゃね。
ヘッドホンは好き好き。ただ密閉は必須。あまり密閉度が低いと訳判らなくなる。
能率が高くて変化が分かり易く慣れたものでいいかと。
個人的には慣れたDT48(8Ω)かHD25かなぁ。900STでもいいけど。他のはワカンネ orz
録音レベルはその通り。低めに設定するから機器ノイズやガヤが気になると思う。
でもそうしないと大抵はデジタルクリップしちゃう。
353(1): ぽん ◆J1L5I6PESM 2016/07/18(月)22:35 ID:OsnRTD7B(6/6) AAS
>>350
正直、動画は良く判らん。カメラ通すのは舐めてんのかレベルだってことくらい。
自分の環境じゃどれでもカリカリの細い音に聞こえる orz
>より周波数帯域が広い方がいいんじゃないか?と素人なりに
>考えてマイク繋げてとろうと思ったんだけど
環境が許せば狭いより広いほうがいいんだが・・・
レコスタのメインブースみたいに処理されていない屋外だとガヤ(騒音)と風との戦いなんだわ。
やってみりゃ判るけど、下手に帯域広げるよりも、いらない帯域を切り取った方がより自然な感じを受ける場合が多い。
で、音屋はその僅か帯域を広げるのに莫大な投資をしていくwww
で、ヘッドホンは密閉があれば今まで使ってる奴のほうがいいと思うよ〜
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.297s*