[過去ログ] B&Wは生々しい音がしない 2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
809(3): 2016/08/01(月)23:00 ID:J1PonLSm(4/5) AAS
発端は分からんが、その辺の言い方や話の持って行き方が不味かったんじゃないの?
いきなり否定から入ったとかしてない?
810(1): UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/01(月)23:02 ID:LWMhrKPy(19/34) AAS
>>806
数ある他ジャンルに比して
"売り上げが少ない"という事に加えて
"オケが録れるスタジオ"を想像して欲しい
アースウィンドアンドファイアーにしたって、せいぜい8人から10何人かだ
第一バイオリンと、第二バイオリンが別な日にレコーディングして、マルチトラックでミックスばかりしていると言うなら、その限りではない
811: 2016/08/01(月)23:03 ID:O94AXACs(4/5) AAS
>>809
発端がわからないなら
自治スレあたりみてみりゃいい
話の持ってき方なんぞなんだろうとああなってただろうと…
812: UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/01(月)23:04 ID:LWMhrKPy(20/34) AAS
>>809
>>781他に、顛末は書いたよ
813: UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/01(月)23:06 ID:LWMhrKPy(21/34) AAS
>>809
済まない、安価を間違えた
>>761他に、顛末を書いているよ
814(1): 2016/08/01(月)23:07 ID:O94AXACs(5/5) AAS
>>810
かなり大きなスタジオで
マイクなどの機材も多く必要という事ですかね?
815(2): ぽん ◆J1L5I6PESM 2016/08/01(月)23:09 ID:q3z8UGFQ(11/17) AAS
>>806
それは判らんw
国内では多くて一つの商業スタジオ内で2つのスタジオがオケ録りできる程度じゃないかな。
メインのスタジオがある程度オケ録り出来ると思う程度。
但し国内の場合は鳴り物や弦くらいの需要が多いからなぁ、
現在フルオケを一発マルチ収録可能なのは十箇所もない(片手くらいかな?)と思う。
国内じゃ歌謡曲()のオマケのオケは打ち込みできるんで、商売にならずかなりやめたwww
海外でも商業スタジオで2箇所同時にフルオケ録れる所は少ないと思う。絶対では無い。
逆に5manくらいのバンドを一発録音できるスタジオは雨後の筍のように有る。
816(3): 2016/08/01(月)23:11 ID:zZHmy35x(2/7) AAS
クラシックの録音なんか多くは普通のホールで、
録音機材も持ち込みでやってんだろ
今は整備されてるとこも多いかもしれないが
会議室みたいなとこにコンデンサスピーカーみたいな物持ち込んでたり
B&W持ちこんでたり、FOSTEX持ち込んでたり、何てのはマシな方で
もっと酷いのも多いらしい
録音風景の例、スピーカーは映ってないがモニターしてるシーンはある
動画リンク[YouTube]
817: UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/01(月)23:15 ID:LWMhrKPy(22/34) AAS
>>814
だって「一発」で録りたいでしょ?
クラッシックが好きな人は
クラッシックがみなロック/ポップスみたいにマルチトラックで別々に録るなんて想像出来ますか?
だから、スタジオではない処で録る事が多い
ホールのロックアウト(借り切って観客を入れない)には阿呆みたいな金がかかる
けれどクラッシックの総売上は多くはない
だから録音自体が減る
もちろん、オケが入れるスタジオを維持できる所はごくごく少数になる
実際には、リハを録っておいてミストーン部と差し替えるなどしているんだけど
818(3): 2016/08/01(月)23:15 ID:J1PonLSm(5/5) AAS
そりゃ、好きなメーカーの、元々モニターとして開発されてきたスピーカーのシェアが3%以下とか言われたら怒るだろー。
なんでそんな話出したの?
>>815氏に聞くけど。
819(1): UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/01(月)23:18 ID:LWMhrKPy(23/34) AAS
>>815
>国内では多くて一つの商業スタジオ内で2つのスタジオがオケ録りできる程度じゃないかな。
「反証まとめ」に挙げたスタジオじゃ、エイベックス以外は出来るだろうね
ただし、フルオケが本当に入るかどうかは分からないw
820: UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/01(月)23:19 ID:LWMhrKPy(24/34) AAS
>>818
事実だから
821(1): ぽん ◆J1L5I6PESM 2016/08/01(月)23:19 ID:q3z8UGFQ(12/17) AAS
>>816
国内だとフルオケでも16〜24CH程度のポータブル卓持ち込んで
ワンポイント+フォローマイクってのが定番じゃないかな?
昔は鳥居さんでもRAMSA卓は劇場卓で、録音用はNeveの小型卓使ってた。
んで、ホールの場合専用卓がない限り普通はPAと一緒で
客席に仮設してヘッドホンでモニターする。モニター系はSPは鳴らさない=当たり前。
タマに舞台袖や別室を用意する場合もあるが、エンジニアからは舞台が見えないとOPし難いのよ。
クラだと何かあっても走れないしwww
822: UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/01(月)23:23 ID:LWMhrKPy(25/34) AAS
>>789
あとそのAPOCのおかげ(せい)で、「最大入力無制限」って事になってる
B&W含む、当時のモニター能率と最大入力に関しては例の方への反証でまとめたよ
欲しければ探します
823(1): 2016/08/01(月)23:24 ID:oi9kvoPV(2/4) AAS
>>818
怒るもなにも、スピーカーの好き嫌いは主観だが
スタジオでどれだけシェアがあったかは客観だろw
怒る方がどうかしている
824: UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/01(月)23:25 ID:LWMhrKPy(26/34) AAS
>>789
>>651にまとめてあったよ
興味があればどうぞ
825(1): UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/01(月)23:28 ID:LWMhrKPy(27/34) AAS
>>816
ブースが無いホールでモニター鳴らしたらとんでもない事になるよ
だってそこでマイク立てて音録ってるんだもん
スピーカーから音出せるかい?
826: ぽん ◆J1L5I6PESM 2016/08/01(月)23:30 ID:q3z8UGFQ(13/17) AAS
>>818
仕方ないんだよね。当時130dBSPL欲しい時代に音圧が致命的に足りないから売れてねぇし使えない。
実際国内の実績が無いと判ったら、海外では〜〜〜〜アビー・ロードにナカミチ広告ソースの報告
そして俺が糞だって・・・事実しか書いてねぇのになwww
そう言えば元はプロ販売で1000人食わせたとかいう話からなんだわ。
ソース調べりゃ判ると思うが。どのスレだっけなぁ?忘却の彼方www
>>819
どうなんだろうねぇ。
昔、信濃町ソニーが東洋最大って言ってた頃ギリみたいだったし。
日本ではそう言うクラッシックに対する文化がEU圏と違う感じ。
省1
827(2): 2016/08/01(月)23:33 ID:zZHmy35x(3/7) AAS
>>821,825
リアルタイムのオペレーションで使うって事は無いと思うわ
その意味ではスピーカーは不要なんだよな
録った物の確認や、マイクセッティングの確認に使ってんじゃないの
クラシックの録音だとマイクやレベル決めたら、あとはちゃんと録れてるかの
確認の意味でしかリアルタイムにやる事は無いんだと思う
828(1): UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/01(月)23:33 ID:LWMhrKPy(28/34) AAS
>>816
レコーディングエンジニアの高浪さんが書いてたけど、ホールから全部引っ張ってモニタースピーカー据えた機材車でモニタリングしたってのはあるよ
つまり、ホール録音である限りメインホールに音が被らない遠くの別部屋を設けない限り、いかにクラッシックであっても"B&Wをモニタースピーカーに使った"という事は不可能なんだよ
もちろん世界中のどこのモニターでも無理なんだよ…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 174 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s