[過去ログ] B&Wは生々しい音がしない  2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
173
(1): 2016/07/18(月)09:44 ID:NCPMWU+y(17/65) AAS
>>170
あれが乾燥としか読めないオマエの能力を(ry

あれは論理的根拠だ。
174
(1): 2016/07/18(月)09:46 ID:yfN9cbre(9/19) AAS
>>172
完璧にセッティングいているシステムを
新商品の試聴会に持ち出すわけないだろ。

ちょっと考えれば分かるよな。
175
(2): 2016/07/18(月)09:47 ID:mRGRabwk(9/75) AAS
>>168
試聴室って?従業員が楽しく音楽を聴き仕事の効率を上げる
憩いの場なんでしょうか?

カイザーサウンドの貝崎氏おそらくB&Wは嫌いです。
過去の発言から好印象をもってないのは明らかです
そんなかれがB&Wを購入してます。
製品開発のためだそうですw
製品開発が済んだ後に手放してます

これを見る限り音楽を楽しく聞いてやるきだそうという意味で
製品を買ってないんだと思いますよ。あくまで製品づくりの基準としてつかってるのでは?
省1
176
(1): 2016/07/18(月)09:48 ID:NCPMWU+y(18/65) AAS
>>174
つまり
完璧にセッティングし難い一般家庭にはB&Wは不向きということか。
177
(2): 2016/07/18(月)09:51 ID:yfN9cbre(10/19) AAS
>>176
例えば、ビルトインの食洗機を外して
店頭のデモに持って行くか?
そんな事も分からないの?

おまえ自身がそういうシビアなセッティングしたことが無いから
想像できないんだろうけどな。
178
(1): 2016/07/18(月)09:58 ID:NCPMWU+y(19/65) AAS
>>177
ビルトインのガス台はそのまま家電店で展示してあるぞWWW
179
(1): 2016/07/18(月)10:03 ID:yfN9cbre(11/19) AAS
例え話の各論に突っ込んでくるって
おまえ議論ができないやつだろ。
180: 2016/07/18(月)10:03 ID:lxvq7SzY(1/3) AAS
またしめじが荒らしてるな
いい加減にしろ
181
(1): 2016/07/18(月)10:03 ID:mRGRabwk(10/75) AAS
>>166
また適当な事いってるw
メーカー公表値の数値に近づけたいなら
デッドにするのが基本だが
ライブが音楽空間としては優れているというのは大多数の意見
つまりF特など関係がないw
182: 2016/07/18(月)10:04 ID:yfN9cbre(12/19) AAS
あと大文字の草がダサいことに気付よwww
183: 2016/07/18(月)10:09 ID:NCPMWU+y(20/65) AAS
>>177
ここでビルトイン食洗器の展示販売しているぞW
外部リンク[html]:www.sunrefre.jp
184
(3): 2016/07/18(月)10:09 ID:zzsO43jW(1/13) AAS
>>175
それだけコンデンサーの違い、配線の引き回しの違い、シャーシーのアースの銅の厚みの違いを
敏感に反映するスピーカーというわけだ
その様なスピーカーが低性能の訳がない

ちな、最新のD3は観賞用としても、ちょっとスゴイコトになっている
昔は特性は優れているが鑑賞用としてはイマイチ(多くの国産スピーカー。但し例外あり)
特性はアリャ! だが聴くと素晴らしいスピーカー(JBLとかタンノイ。但し要使いこなし)
と言われていたが、現在はD3やマジコ等、特性も一流だが鑑賞用としても素晴らしい、というのが世界の潮流だ
アメーリオ録音は雑味なくクリアーにならし、RVG録音は燃えるように再生するのが今時のハイ・エンド
現行JBLもタンノイも聴けば明らかにその方向に舵を切っている
省3
185: 2016/07/18(月)10:09 ID:NCPMWU+y(21/65) AAS
>>179
はいはい
自爆して逃走
恥ずかしい奴WWWWWWWWWWWWWWWWW
186: 2016/07/18(月)10:11 ID:NCPMWU+y(22/65) AAS
>>181
F特に拘っている奴がいるから
だったらF特以外の環境もとう意味で書いてるだけなのに
そんな事も理解出来ないのかアホW
187
(1): 2016/07/18(月)10:13 ID:NCPMWU+y(23/65) AAS
>>184
つまり、
そこまでシビアで完璧なセッティングも要するB&Wは一般家庭で使うには不向きだという事な。
188
(1): 2016/07/18(月)10:13 ID:mRGRabwk(11/75) AAS
>>184
性能がいい=音がいいと考えるのもどうかと?
性能がいいにもいろいろあると思いますよ。
音楽的性能がいい場合もあれば
ただ数字的にいいだけだったり。
または製品を作っていく基準にするのに調子いい

音楽を聴く立場でしたら
性能として必要なのは音楽的性能のはずです。

まずそのあたりから頭を柔らかくして疑ってみたはどうかと?

ソニーなどのスピーカーが最高の音がするであろうB&Wと
省2
189: 2016/07/18(月)10:18 ID:yfN9cbre(13/19) AAS
>>187
>B&Wは一般家庭で使うには不向き

おまえここまで言い切って良いわけ?
やりすぎると威力業務妨害になると思うよ。
あしたこのスレッドをプリントしてD&Mに相談してみるわ。
190: 2016/07/18(月)10:18 ID:zzsO43jW(2/13) AAS
ちょっと話しはB&Wから外れるが
あの積極的に箱を鳴らすソナスも特性を測ったらf特、指向特性、歪みと全てが優秀だった
この結果には評論家の先生達も、フランコさんは耳だけで作ってるのではなく
きっちり測定もして、優秀な物理特性を実現した上であの音に仕上げていたのかと感心していた
191
(1): 2016/07/18(月)10:19 ID:mRGRabwk(12/75) AAS
>>184
もうひとつ素材による変化が激しいからこそ高性能ってどういう
思考回路だとそういう結論にたっするのですか?

普通逆じゃないですか?
そういうの低性能っていうんじゃ?

一般家庭に持ち込みリスニングするのに
メリットですかデメリットですか?
192
(2): 2016/07/18(月)10:21 ID:NCPMWU+y(24/65) AAS
昔、アルテックのA7という名器が有ったが
あれのF特は凹凸が激しかったが良い音だしてた。
F特だけで良い音悪い音の判断は出来ない。
1-
あと 810 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*