[過去ログ] 【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
331: (ワッチョイ d76d-SNR2 [110.67.158.95]) 2017/05/28(日)00:10 ID:2YpsCGs70(1/2) AAS
へぇ、電源だけでそこまで語るのね
クリーン電源つかってればある程度緩和できるし、マザーボードの対策の方がそこまでいくと影響大きいのにな
安上がりでいいな、それ
332: (ワッチョイ ffac-waVG [153.202.163.141]) 2017/05/28(日)00:29 ID:VMpKbksp0(1/4) AAS
クリーン電源については、自分は試したことが無いので何とも言えないが・・・。
外部リンク:www.head-fi.org
設計者の発言によると、2Quteの開発時に電源部を徹底的に改良した結果、300Aの12Vのバッテリー電源を使用した場合と、普通の電源を使用した場合を比較試聴して、違いを聴き分けることができなかったとのこと。
また、こうも言っている。
「ユーザーは理解しないが、DAC内部というのはRFノイズ地獄であり、さらに悪い事に、それらは信号と相関性がある。DACにおいては、これら内部で発生するノイズのほうが、きちんと設計された電源部からのノイズよりも何桁も大きな影響がある。
なので、DAC設計においては、この内部ノイズの対策に注力することが必要だ。しかし、こういった内部のノイズは一般ユーザーの目には見えない。また、彼らはその重要性や難しさを理解しない。」
省1
333: (ワッチョイ 9f07-FMfd [61.210.232.69]) 2017/05/28(日)00:41 ID:QYv4sf120(1) AAS
Hugo2買えば全部解決するの?
334: (ワッチョイ d76d-SNR2 [110.67.158.95]) 2017/05/28(日)00:44 ID:2YpsCGs70(2/2) AAS
試した事がないのにいろいろ語ったの?
ここ一応DAVEのスレだよ?クリーン電源さえ入れてない人があれこれ語る所ではないよ。
そもそも、アースループを根本から解決するには、本当にお金がかかるし、最悪は地中にアース打っても場所により効果にかなり差があるから、家建てる場所から考えないといけない。
オーディオ専用に電源をとる工事は最低限必要。
DACより電源食うアンプ類を別で電源取るとか、そこまでやらないとあなたが言うバッテリ駆動の効果なんて比べれば微々たるもの。
ネットサーフィンが趣味みたいだけど、ここオーディオのスレだから。
335: (ワッチョイ ffac-waVG [153.202.163.141]) 2017/05/28(日)00:49 ID:VMpKbksp0(2/4) AAS
まあ、バカに言っても無駄なんだけど、グランドループの全く無い状態でDave使ってるので、その批判は的はずれだよ。
アンプも無いし、前段機器とも電気的に100%絶縁された状態で運用してるからね。
偉そうなこと言う自分はどんなシステムなのかな?言ってみ。
336: (ワッチョイ ffac-waVG [153.202.163.141]) 2017/05/28(日)00:56 ID:VMpKbksp0(3/4) AAS
Hugo2を買って、バッテリー機器で運用し、アンプを使わなければ、ノイズの問題からは開放されるよ。
スピーカーも、高能率スピーカーを使用してHugo2でダイレクトに駆動すれば、大音量を望まない限り楽しめると思うよ。
能率が90db前後のスピーカーを使用すれば、十畳程度の部屋でも音量が確保できるので試すと楽しいよ。
ちなみに、設計者も、自宅のスピーカーはBlu2とDaveでダイレクト駆動してるよ。
337: (ワッチョイ 975e-TW3O [92.40.249.129 [上級国民]]) 2017/05/28(日)05:17 ID:82qgF65O0(1/2) AAS
blumk2の試聴した人いるのかな。無印から買い替える価値ありそう?
338: (ワッチョイ ffac-zb0H [153.203.71.16]) 2017/05/28(日)09:51 ID:0/5V2UQM0(1) AAS
>>321
2Quteユーザーをあまり見かけないのでお聞きしたいのですが、
他のDAC(特にHugo)と比較してどんな感じですか?
また、再生ソフトの違いはどんな印象でしょうか?
このモデルは発売時にとても興味を持っていたのですが、
実際に聞く機会がなくレビューも皆無だったので、
導入に至らず今に至っています。
また、
<<332で2Quteの電源の話が出てますが、
実機で純正の電源アダプタ以外を試された事はありますか?
省2
339(1): (ワッチョイ ffac-waVG [153.202.163.141]) 2017/05/28(日)11:39 ID:VMpKbksp0(4/4) AAS
事実だけ書くと、2Quteは、Hugoからデジタルボリュームとクロスフィード機能を省き、磁気アイソレーションを追加し、電源をバッテリーから通常の電源に置き換えた製品。
ここに、Hugoと2Quteの音質を比較した感想が載っている。
外部リンク:www.stereo.net.au
電源については、これを読むといい。
外部リンク:www.head-fi.org
外部リンク:www.head-fi.org
抄訳を載せておく。
オリジナルQuteと異なり、2Quteでは、電源を変えても音質は良くならない。また、電源によっては、12Vよりも高い電圧を供給するものもあり、保護回路にダメージを与えるリスクがある。また、Chordの保証対象外となる。
省3
340: (スッップ Sdbf-W0yh [49.98.166.155]) 2017/05/28(日)16:09 ID:cUkMmj88d(1) AAS
DAVE は死んだ
341: (ワッチョイ 975e-TW3O [92.40.249.129 [上級国民]]) 2017/05/28(日)18:38 ID:82qgF65O0(2/2) AAS
CDPとトラポではあるがD600とBluMK2で迷ってる。
342: (ワッチョイ ffac-waVG [153.202.163.141]) 2017/05/30(火)07:53 ID:yicPv8st0(1) AAS
D600からDaveに買い替えた人のブログ無かったか?
343(2): (ワッチョイ ffac-zb0H [153.203.71.16]) 2017/05/30(火)20:48 ID:BYpOfHFf0(1) AAS
>>339
情報ありがとうございます。
私は英語はさっぱりなのでグーグルに翻訳してもらいましたが、
投稿内容はおぼろげながら理解できました。
最後の投稿者は2Quteに5種類のリニア電源を試して、
みんな音が違ってるなんて言ってますね。
まあ今のタイミングだと、
Hugo2の発売が決まったようなので、
とりあえずショップでHugo2を試聴してみようと思います。
【PhileWeb】CHORD「Hugo2」は6月23日発売、直販価格299,980円
省8
344(1): (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166]) 2017/05/30(火)23:57 ID:GXhqy0Mb0(1) AAS
>>343
カイガイガーとか書いてる日まで自分で聴きに行けよ
Hugo2も値段の割にたいしたことないぞ
特に据え置きで考えてるなら論外
新作にこだわるなら同じ予算でX-DP10買ったほうがまし
345: (ワッチョイ 9f6e-p4Q5 [125.214.158.83]) 2017/05/31(水)00:04 ID:Ja4m6vxl0(1) AAS
いまさら11.2MHzの1bitとかchordの何分の一よ?
346: (ワッチョイ 9791-MJsu [220.110.200.170]) 2017/05/31(水)08:21 ID:k7nMHhvY0(1/2) AAS
X-DP10、この間聴いたよ。非常に力強い音だが、何を聴いても同じ傾向だね。良くできたデジアンという感じだった。高域の繊細さや音場感、透明性を重視するChordとは、全然違う音だと感じた。
Hugo2とどちらが上かは、直接比較してないのでなんとも言えないが、DDCや前段機器、ケーブル、クロックの影響が大きいそうだから、その辺りの影響を排除して安定した高音質を目指すChordとは思想からして全然違う機材だね。比較するようなものじゃないと思うよ。
Hugoシリーズの唯一無二の魅力は、wherever you go、つまり、どこでも、どんな時でも、音楽を高音質に楽しめるという事だと思うよ。
外でも、家でも、ポタアンとしても、DACとしても、デジタルプリとしても、スピーカーを直接駆動する一体型システムとしても。。。これだけ多くのシチュエーションで使える機器は他に無いよ。
347: (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166]) 2017/05/31(水)09:24 ID:ZY9eRp5T0(1) AAS
思想とかどうでもいいんだけど上の>>343が据え置き環境で使うDACとして検討していたから
その状況下ではhugo2なんかよりよっぽど音がいいよって答えただけだよ
hugo2は据え置きDACやプリとしてはこの価格帯の据え置き製品に並びえないしX-DP10に関しては明らかに音質的に上
X-DP10に外部クロックを入れれば差が広がるす10Mで更に明確化するだろうな
ポタアンDACとしては私は専門外なのでコメントを控えるが
最近のハイエンド製品ラッシュを見るからにhugo2が抜けた性能だとも思わないね
まあそもそもバランスヘッドホン対応してない時点で元からのハイエンド層ではなく
予算の潤沢な初心者狙いの製品だろうけども
348: (オッペケ Srcb-yZLK [126.200.3.161]) 2017/05/31(水)11:29 ID:Wgm1F8Sxr(1) AAS
マジかよHugo2予約した
349: (スップ Sdbf-hGP0 [49.97.97.167]) 2017/05/31(水)15:07 ID:jwmSjMWtd(1) AAS
>>344
hugo2をもうじっくり試聴したの?
業者の方ですか?
350: (ワッチョイ 9f0e-hGP0 [125.199.43.138]) 2017/05/31(水)22:14 ID:zKCSJI3I0(1) AAS
ところでWTAフィルタのタップ数が良く出てるけど、これは時間軸に対してのタップ数なのかな?説明をみてもいまいち分からないので、頭のいい人教えて下さない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 652 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s