[過去ログ] 最強のブックシェルフスピーカー 9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
439
(1): 2016/07/20(水)02:08 ID:5EneevDP(1/6) AAS
>>438
インピーダンス補正は別に複雑なネットワークじゃないぞ?
単に抵抗とコンデンサーをシリーズにしたものが並列に入ってるだけだ。
そもそもシンプルなネットワークの場合のほうが入れる必要がある。
なぜならコイル一個ではウーハーのインピーダンス上昇の影響で
中域から上がほとんど切れなくなってしまう。
だからむしろインピーダンス補正を入れる必要がある。
高次ネットワークのほうが元々カット能力があるだけにインピーダンスは不要。
もちろんそれでも入れたほうが理論通りのカーブになる。
441: 2016/07/20(水)02:25 ID:5EneevDP(2/6) AAS
ウーハーをインピーダンス上昇が少ないように作ってあったら補正しなくても使えるよ。
そういう作りかもね。
442: 2016/07/20(水)02:44 ID:5EneevDP(3/6) AAS
なお、高級スピーカーであっても、よほどフラットに作ってあるものでなければ、
周波数特性の一番大きいところと一番小さいところは、かなりのdB差があるのは普通。
スピーカーという物体は、そもそもそういう特性。
特に2ウェイだと、1ユニットの受け持ち帯域が広いので、素の特性がフラットでなければ
どうしようもないところがある。
多ウェイならばそれぞれのユニットのフラットな部分だけを使うという手段が取れるのだが。

Wilson Audio Specialties Duette Series 2 (2ウェイ)
画像リンク[jpg]:cdn.stereophile.com
444: 2016/07/20(水)04:18 ID:5EneevDP(4/6) AAS
知名度
458
(1): 2016/07/20(水)22:32 ID:5EneevDP(5/6) AAS
4429は最近のJBLの中でも駄目な音なんじゃなかったっけ?
大型ウーハー+ホーンが駄目というわけではなく、4429が駄目という話になっていたはずだが。
459
(1): 2016/07/20(水)22:34 ID:5EneevDP(6/6) AAS
ああ、でも確証はない。
4429か、4338のどっちかだったのだが、どっちだったかは覚えてない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*