[過去ログ] 最強のブックシェルフスピーカー 9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35
(1): 2016/05/31(火)23:30:37.55 ID:k1OaBXWR(1) AAS
>>29
世の中には松坂牛のステーキより、ファミレスのクズ肉成形調味液注入ステーキの方が美味いじゃないか!
つー味オンチのヤツがいるってだけだろw
ラックススレにも一万の中華デジアンの方が50万のラックスやハイエンドアンプより音がいい! なんつーヤツがいたが
ホントかよw と買って聴いてみたが、思っていたよりずっとマトモな音がするが、ピュアオデオ用のアンプとはモノが違うわな
ピアノがエレピっぽく聴こえる時点でダメだが、それくらいの方がメリハリついていい音に聴こえる人もおるんだろう

>>34
Q1は知らんが、S1は小音量でもご機嫌だぞw
まあデカい音で聴いた方が気持ちがいいのは確かだが
87: 2016/06/07(火)21:55:37.55 ID:2jyDZO5L(2/7) AAS
板がどれだけ強固かという目安としての重さの比較だ。
箱のサイズがほぼ同じなら、重量の違いはそのまま板の密度の違いになる。
これを比重と言う。

もし、重量が倍でも、サイズも倍だったら板の強度は変わらない。
その重量の増加は、単純にサイズが大きくなって板の面積が増えたことによるもの。
それでは比重は上がっていない。
同じサイズでの重量の増加が重要。
98: [age] 2016/06/07(火)23:37:04.55 ID:0er8QG+P(1) AAS
要するにあの大きさであの重さのAudioMachina CRMが最強ってことか。
225: 2016/06/25(土)11:32:26.55 ID:zUIosCOX(7/32) AAS
>>224
俺的にはディナウディオかな。
329
(1): 2016/07/10(日)06:57:13.55 ID:+05a5ZW3(1) AAS
ID:DYqVCmDO
アクティブ・モニターは安くて音もいいんだが
ちゃんと聴いた上で言ってんだろうな?
当然だがメーカーによって音は大分違うぞ
341: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日)11:36:10.55 ID:ydA4De35(1/6) AAS
329 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 333a-AEry) 2016/07/10(日) 10:26:37.67 ID:YanK/eBa0
たまには自治ネタを(笑)

アンバランス様、私の、
2chスレ:pav
  外部リンク[html]:hissi.org
  は、火病君である可能性が90%以上になりました
もはや99%ですね

完全に同時出現、ただ単に私が出現したスレとそうでないスレを、
使い分けているだけになってまいりました(笑)

ID:YanK/eBaと超高速コピペマルチポスト爆撃無差別テロ
省3
432
(1): 2016/07/19(火)10:14:40.55 ID:huBHFws4(1) AAS
ロジャース LS3/5a,エラック Debut B5,スキャンソニック MB-1,
フォステクス G1001MG,ミッション SX-2,ダリ OPTICON2,
ディナウディオ Emit M10,モニターオーディオ Gold100,B&W 805D

で、9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…

Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。

一番驚きだったのは…

かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。
クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。
省2
902: 2016/09/11(日)21:52:41.55 ID:+Huf3QoZ(1) AAS
でさ、モニオの新型プラチナムPL100Uって聴いたかい?
雑誌で評価高いし、仕様もツィータがハイルドライバになったり
相当良さげなんだけどまだ実機が出回ってないみたいだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s