[過去ログ] B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.21 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
814(1): 2016/06/23(木)13:04 ID:sr+3qiym(1) AAS
DetourAhead take1はほぼ当該箇所に感じられるがtake2は特に何も感じられなかったなあ
815(1): 2016/06/23(木)13:06 ID:OEmyb/np(3/4) AAS
>>813
何でイカ刺しwww
>>814
当初より「振動音」って書いてるだろ?
振動音が再生できるスピーカーじゃないと無理
うちのEntrySでは気配すらしない
816(1): 試聴記 2016/06/23(木)17:23 ID:K0fN5RER(1) AAS
売り場でなんか凄い音が
鳴っていると思い
接近してみたら
805D3/MRだった
ちっこいロクハン的ウーハ搭載の
小型ブックシェルフだった
音だけ聴くと大型フロア型のようだ
何故こんな重厚な低音が出るのか
不思議で堪らない
欲しいと思った
省2
817(1): 2016/06/23(木)17:30 ID:OEmyb/np(4/4) AAS
>>816
ご参考
2chスレ:pav
805SDは802SDより優れているように思える部分あったんだが、
昨日D3を全部ガチ同一環境で聴いて確信に至った
D3シリーズは、型番ごとにきっちり上の性能で、下位モデルは何ひとつ勝てない
そして、何故か803D3よりも802D3が、頭ひとつどころか大きく抜けている
803D3なら、うちの802SDでやもすれば対抗できる感じはある
802D3は、それを超越している
※あくまでオレの意見です
818(1): 2016/06/23(木)18:03 ID:D1x3EJDE(1) AAS
805d3と804d3はなぜ似通っているのか
まああまり小型ではないブックシェルフ から量感ある低音が出ても俺はあまり不思議とは思わんがね
ユニット鳴らす容量さえありゃ出るもんは出るはずだもんげ
819(1): 2016/06/23(木)21:58 ID:Lq1xS3/t(1) AAS
>>815
take2は俺の貧相なシステムじゃやっぱ無理だなぁ
ヘッドフォンでも無理 耳の問題かなw
悔しいので最終確認したいんだけど
・take1は曲長7:14秒か7:17秒位
・take2は曲長7:35秒か7:40秒位
・take1の方にも49秒位から56秒位まで地下鉄音が入っている
でOK?
820(1): 2016/06/23(木)23:04 ID:5IxQHAM4(1) AAS
804と805が似てるとかやめてくれんか
あんな偽低音スカスカとほんま同じに聞こえるのかお前の耳は
804をあまり舐めるなよ
こいつが噂のエア糞というやつか それとも耳が腐ってんのか脳がだめになってるのか
どれが正解なんじゃこら
821(1): 2016/06/23(木)23:51 ID:bdilU7i5(1) AAS
俺もそう思う
804D3と805D3では大きく差がある
しかし804D3と803D3も、5、と4の差ほどでは無いがあるはあるな
でも803D3と802D3は価格ほどの差は無いと思う
ただ試聴した場所が日本家屋を想定したほどの広さの場所だからという可能性は否めないが、それ以上の部屋に置く事は無いからいくら広い所では差が出ると言われても意味が無い
822(1): 2016/06/24(金)00:43 ID:KFrwleOg(1) AAS
俺は結局802と805を買ったぞ。
805は上手く設置すれば空中にSPが浮いてるようにできて(店頭では無理だが)使いこなしがとても面白い。
スピーカー同軸上にパンした音の音離れは上手く設置した805D3がシリーズ中でトップだよ。
能力的にはこうだろう。
・802>>803>804 ・別腹805
803と804の能力は、全て802に内包されてるので、
部屋が広いなら思い切って802に突撃したほうがいい。後悔しないはず。
823: 2016/06/24(金)01:00 ID:PbZeQTfL(1) AAS
ブックシェルフが上手く設置できた時の音は確かにトールやフロアじゃ再現難しいね、D3になってから結構な所までいけるみたいだが
所で、スタンドは何使っておりますの?
824(2): 夜登場w 2016/06/24(金)01:01 ID:SCCmUeC8(1) AAS
>>818
何故かオレの印象では、802-803ほどに差はなかったな
>>819
いや俺んちのゴージャスなwEntrySを中心とした書斎システムでも全く無理
多分15インチウーファークラスの低域の再生力ないとね
で、すまんもう深夜なんで、上の方にあるアンバラのリンクにいろいろあるから見てくれ
>>820
そういうのやめようよ〜
少なくともオレはエアなわけねーからな
>817がおもクソリンク間違っててこれ
省6
825(2): インリン・オブ@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/24(金)02:01 ID:e2LuszM1(1/3) AAS
>>824
あそこは知って聴いても正直
「ん?これかな…?」だと思う
crestよりDC-300の方が帯域狭い分まだ床鳴りが少なくて耳分けしやすい
BGWはファンの音と被るw
他のとこみたいなレールの擦過音+天井コンクリの振動音じゃない
グラスの音とブラシの音大きいわ
ピアノのちゃちゃちゃらちゃららー♫は来るわw
さらにベースの地鳴り+すぐハイフレットのオカズは来るしw
あれ普通に聴いてて明示的に「ん?」と思ったらやっぱすごいと思う
826(1): 本気で絶賛する 2016/06/24(金)03:59 ID:cC27VN+4(1) AAS
昔は
あのおしっこ色の振動板が
見た目が悪いし、
音もスカキンな感じだった
しかし、
最新型のB&Wスピーカーはいい、
無条件でいい、認める
音が素晴らしい
見た目も美しい
高いのが難点だが、
省3
827(1): イ六地蔵@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/24(金)08:11 ID:e2LuszM1(2/3) AAS
つか123ライン走っとるのはビレバンの下やね★天井ちゃうわ☆
828(1): 2016/06/24(金)09:31 ID:lua8LAF3(1/12) AAS
>>825
実はオレは不快な付帯音・共振にけっこう敏感でのう
どう考えても部屋の共振じゃない変な「振動波」があったんで、
これって、もしかして地下鉄の振動音?と、
地下鉄の音声があるという予備知識で初めて把握した感じ
つーかcrestもDC-300もBGWも、ぐぐってすらわからんw
>>826
何でそういう、人から軽蔑されざるをえない言い方するかなー
>>827
加えて123ラインもわからねえwww
省1
829: 六地蔵@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/06/24(金)09:36 ID:e2LuszM1(3/3) AAS
>>828
@晒しあげスレ
になんか関係ありそーなヒトが出て気まぐれオレンジロード☆w
830: 2016/06/24(金)10:00 ID:lua8LAF3(2/12) AAS
すまん、昔と違って気分悪くなることがない一方で、
昔と違ってさっぱりわからんレスが増えすぎだw
831: 2016/06/24(金)10:03 ID:ArCt537v(1/8) AAS
イギリスが離脱した803安くなるかな?
832(2): 2016/06/24(金)10:08 ID:lua8LAF3(3/12) AAS
オレの予想
1.識者はポンドが15%〜20%安くなると言ってるので本邦原価は下がる
2.一方現在の評価では値下げする必要性がない、全部D&Mの儲け
833: 2016/06/24(金)10:10 ID:ArCt537v(2/8) AAS
>>832
ありそうで困る・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 169 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s