[過去ログ] 【Windows】PCオーディオ総合66.0J【AU】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
297
(1): (ワッチョイ cf29-jAwK) 2016/04/20(水)00:49 ID:12MjHPzQ0(1/8) AAS
>>296
>分離が改善したせいか?夜中の極小音量でも聴き分けられてついニヤついてしまう今日この頃

おw
何を対策したの?w
299
(2): (ワッチョイ cf29-jAwK) 2016/04/20(水)01:16 ID:12MjHPzQ0(2/8) AAS
>>298
あー 例のサウンドカードの件かw
音量下げても、音が崩れないのは確認項目としてわかりやすく、かつ重要だからなw

俺は、あれから大昔に買ったTDKのフェライトコアが大小3個転がってたの見つけたんで
PCのM/B電源24ピンと4ピン配線とCPUファン配線に付けたらクリアというかハイ上がり気味で
USBノイズフィルターは、ついにはずしたほうがよかったw

USBノイズフィルターも環境次第だなw
とりあえずフェライトコアはもっと増やし、HDDとケースファンは別電源にする予定だw
304
(1): (ワッチョイ cf29-jAwK) 2016/04/20(水)18:11 ID:12MjHPzQ0(3/8) AAS
>>300
俺は、さらに音をよくしたいからな
君はそれでいいんじゃねーのかw

>>301
お前、捏造を書き込むんじゃねーよ

>電源になんかしたら周波数特性変わるらしい、ホンモノのキチガイだな

電源関係は、ピュアオーディオの基本だ
お前は、周波数特性でオーディオを語るのか?
306
(1): (ワッチョイ cf29-jAwK) 2016/04/20(水)21:41 ID:12MjHPzQ0(4/8) AAS
>>305
おw
RMAAを前にDLしたがまだ使用してないが、暇みてテストしてみるかw
耳判断だけだと混乱するから、データ確認は重要だw

DACバッテリー駆動、HDD別電源、フェライトコア追加はこれから行うw
309
(1): (ワッチョイ cf29-jAwK) 2016/04/20(水)22:14 ID:12MjHPzQ0(5/8) AAS
>>307
だからよw
周波数特性の話でもなく、アンプの話でもなく
PCはノイズだらけなので、そのノイズ対策だ

ノイズは接続した機器にも影響があり
ここで出てるUSBノイズフィルターがいい例だろ
あれつけると、SPの周波数特性に差が出るのか?

>>308
フェライトコアやHDD別電源くらいじゃ、付けるだけだからまだまだだw
UPSは、安いものはだめなのかもしれんw
312: (ワッチョイ cf29-jAwK) 2016/04/20(水)22:56 ID:12MjHPzQ0(6/8) AAS
>>310
よじれるところは、もともとよじれてるw

>>311
ACアダプタに付けるのは俺もやったが効果わからんなw
PC内部や、デジアンで試した12V本体側に付けるとよさそうだw
314
(1): (ワッチョイ cf29-jAwK) 2016/04/20(水)23:18 ID:12MjHPzQ0(7/8) AAS
>>313
そうw
アダプター本体前や後ろでは差が感じなかったがなw
DCプラグ直前(2.3cmくらい)がいいわw

とにかく、PC内部もそうだが
つける場所で効果有無がありそうなので、いろいろやるしかないw

てか、今、デジアンをバッテリー駆動しはじめたんだがw
やばいわこれw
ノイズフィルターどころでないw

次はDACを試すw
317: (ワッチョイ cf29-jAwK) 2016/04/20(水)23:40 ID:12MjHPzQ0(8/8) AAS
>>315
車用エンジンスターターバッテリーだよw
12Vは勿論だが、USB機器(5V)も使える
6〜7千円くらいで売ってるやつ

DACにつなげて今聴いたが、デジアン程は効果はなかったw
ま、もともとトランプ氏いやトランス式アダプターに変えてたからなw

今実験中なんで、どれぐらい時間もつかわからんが、
ソーラー用のでかいバッテリーを検討中だw

次は、HDD別電源対策に移るw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s