[過去ログ] 【Windows】PCオーディオ総合66.0J【AU】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
25: (ワッチョイ 0f29-eaUQ) 2016/03/20(日)21:00:41.78 ID:aLHSaNKw0(3/3) AAS
ところでよw例のガイドラインで主張するやつに、先に言っとくけどよw
前スレでも書いたが
2chスレ:pav
2chスレ:pav

このガイドラインは、項目に対し良耳〜神耳等で、耳の程度を示しているが
差の程度を示していることでもあり、3段階の差を感じる人がいるということだ
これは、たとえばSACD再生とCDリッピング音源再生では超耳と神耳の2段階であるため

@SACD再生>CDリッピング音源再生 (1段階目)
 SACD再生>>CDリッピング音源再生(2段階目)とする
これに対し
省14
105
(1): (ワッチョイ bbef-Ih20) 2016/03/26(土)00:28:24.78 ID:WNDVCx9o0(3/7) AAS
私の拙い認識では
・光は何やらジッタの問題がある
・同軸は電気的なノイズが気になる
 (パルストランス経由ならこれは解消する)

ということで、パルストランス経由してないなら光が上という感じです
(パルストランスについては、他スレで教えてもらった受け売りです)
(あと光は接続不良起こしやすいからそれも無い前提で)

ただ自分で同軸 → 光を試してみたらごく僅かな違いしか分からなくて
多少光の方が小音を聴き取りやすい気がするという感じですね
(注意:うちの環境は小音量ニアです悪しからず)
省2
160
(1): (ワッチョイ 0f29-GmB5) 2016/04/01(金)00:12:41.78 ID:lhaxzASZ0(1/4) AAS
>>157
どもw
どこが似てるんだよw
いや、なるほどw特にだいじょうぶそうだなw

で、問題は、マザボと比べて音はいいんだよな?w
215
(1): (ワッチョイ 1fef-/bN5) 2016/04/08(金)00:01:09.78 ID:AJSFVpfg0(1) AAS
> USBケーブルに巻くのもそうだが、例のUSBノイズフィルター全体にも巻くんだよw

ES-OT4だよね?PGNは効果無さそう
532
(1): (ワッチョイ 17d3-OoOA) 2016/05/03(火)22:32:38.78 ID:FedMRL0z0(1/2) AAS
ごく普通の自作PCとUSBHPA、ヘッドホンで聴いてるんですが
ベアボーンとかNUCとかノイズ少なそうなPCに外付けHDD付けて聴くと音質良くなりますか?
639
(1): (アウアウ Sa33-ky8j) 2016/05/12(木)20:45:08.78 ID:QHjg/C10a(1) AAS
ASIOにしても,WASAPIにしても,バッファ量が大きいと音質は悪いすょ。
プチプチノイズが起きない程度に調整するは必要す。
707
(3): (JP 0Hd1-39PW) 2016/05/20(金)13:08:07.78 ID:dAJjX8AXH(3/19) AAS
>>705
相変わらず中年ヒキニーは池沼丸出しだのう

外部リンク[htm]:www.iodata.jp
3.0じゃんwww

ヒキニー中年ハエに対する、板住民の声

>ハエさんはしつこくてガンコなのがちょっと・・・荒らしではないと思いますけど○○○です
>こちらのシュシとズレたところを突っ込んでくるので返答がめんどくさくなりますし
>議論のための議論になって時間が浪費されていく感じで

>だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
省6
836
(1): (ワッチョイ 1e29-qEgA) 2016/05/23(月)01:45:34.78 ID:tzq8vyFC0(7/31) AAS
>>824
>「SC」 −(同軸)→ 「DAC」 −(RCA)→ 「オンボ入力(蟹)」が基本だと思うけど

俺はPC入力が「オンボ入力(蟹)」の基本形?だがなw
当然、比較両者ともデータ値は悪くなるw
ケーブルあれば、その2番目系もやろうとは考えているw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s