[過去ログ] 【Windows】PCオーディオ総合66.0J【AU】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
6
(3): (ワッチョイ 3b6c-sNCn) 2016/03/19(土)22:55:53.60 ID:be2CmHIH0(4/6) AAS
>>4
どっちが早いかと言う前に、誰が立てるかって自治スレに書いてたよねw
立てるなら立てるって言いなよw
107
(1): (ワッチョイ bbef-Ih20) 2016/03/26(土)00:46:53.60 ID:WNDVCx9o0(4/7) AAS
>>106
DB-a/BNCってやつかな?
気のせいかうちのSP購入価格より高い定価がw
(PCオンボ光出力では敵わないでしょうね)
120: (ワッチョイ bb46-vHhq) 2016/03/26(土)07:56:43.60 ID:yoAhllZc0(1) AAS
よりによって36Aprow
139: (ワッチョイ c12c-NQUu) 2016/03/30(水)17:04:42.60 ID:Ug7DXnhn0(1) AAS
ワッチョイ導入で過疎るなんてどれだけ自演してたんだよとしか言いようが無い
都合悪くなったら即IDコロコロしてたんだろ?
184
(1): (ワッチョイ bb8d-G+K4) 2016/04/03(日)16:27:06.60 ID:30eBcmFn0(1) AAS
Bug Head作者、絶賛発狂中

762 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/03(日) 11:50:13.84 ID:uWe5IYLO
Key/ビジュアルアーツ はヤクザを使用して、「Rewrite」という英単語を使うなとする嫌がらせを中止して下さい。
「Rewrite」は標準的な英単語です。Key/ビジュアルアーツはヤクザです。仁義を切れ!!
191: (ワッチョイ 33ef-ywUi) 2016/04/06(水)00:13:13.60 ID:DuS/JZOE0(2/3) AAS
>>189
その実験は今度の週末にやってみようと思ってました
うちはFANは低速のCPUファンのみだけど、CPUを低クロック固定させてるから
しばらくは止めても大丈夫だと思うので

FANを複数回してる人は効果でかそうw
297
(1): (ワッチョイ cf29-jAwK) 2016/04/20(水)00:49:37.60 ID:12MjHPzQ0(1/8) AAS
>>296
>分離が改善したせいか?夜中の極小音量でも聴き分けられてついニヤついてしまう今日この頃

おw
何を対策したの?w
299
(2): (ワッチョイ cf29-jAwK) 2016/04/20(水)01:16:25.60 ID:12MjHPzQ0(2/8) AAS
>>298
あー 例のサウンドカードの件かw
音量下げても、音が崩れないのは確認項目としてわかりやすく、かつ重要だからなw

俺は、あれから大昔に買ったTDKのフェライトコアが大小3個転がってたの見つけたんで
PCのM/B電源24ピンと4ピン配線とCPUファン配線に付けたらクリアというかハイ上がり気味で
USBノイズフィルターは、ついにはずしたほうがよかったw

USBノイズフィルターも環境次第だなw
とりあえずフェライトコアはもっと増やし、HDDとケースファンは別電源にする予定だw
328: (ワッチョイ fe29-6dGs) 2016/04/21(木)01:01:18.60 ID:0LkgdXHl0(3/23) AAS
>>327
うむw
相当いいインバーターでないと意味がなくなるw
なので、インバーターで100Vにするつもりはなく、12V機器用だなw
337
(2): (ワッチョイ fe29-6dGs) 2016/04/21(木)09:57:23.60 ID:0LkgdXHl0(6/23) AAS
>>335
>PC内はデジタルだろ?0と1が変化する以外の「乱れた状態」ってなんだよ。ジッタか?
>電源のノイズでジッタが変化するとでも?どのみち知覚できんがな。
>ビットパーフェクト同士ならプレーヤーが変わろうと音に差はない。あったりまえだろ

君さw
そのあたりは過去スレでもさんざん議論されてるわw
PCからのノイズを遮断しても、PC内で、いわゆるジッターを含んだ信号を
外部DACでDA変換する際の影響を考えろよw

そしてビットパーフェクトと言われる再生プレーヤーで音が違うという人は
たくさんいるんだがなw
398: (JP 0Ha1-7pGN) 2016/04/21(木)13:35:25.60 ID:7PTrJMnBH(23/25) AAS
>>393
スルー検定ですよろしくw
440: (ワッチョイ 176c-OoOA) 2016/04/28(木)20:14:59.60 ID:euUgS+MM0(1/2) AAS
>>433
ちなみにどうやったかというと、
ACアダプターの端子の手前でケーブルをカット
平行にくっついている+と-の線をアダプターの根元まで引っ剥がす
2本の線を編みこんだ後、端子をはんだづけする

これをSTEREO誌付属のUSBノイズフィルターのDC入力端子に接続してDDCやDACに繋ぐ
音がくっきりするのでおすすめ
458: (ワッチョイ cf29-F6st) 2016/05/01(日)00:03:18.60 ID:GSgvA0wI0(1/4) AAS
NASはいろんな再生機器で聴く場合やリモート再生でなければ、わざわざLANから音源取る必要ないしなw
使い勝手の関係もあるが、音質には、やはりシンプルにして、さらに
そこの電源やノイズ対策だなw
582: (アウアウ Sa59-TE9L) 2016/05/05(木)23:04:39.60 ID:7RB7I9p8a(1/2) AAS
蟹さんループバックして,サウンドエンジン等のソフトにて,録音側ノイズを確認して見たら。

俺らが挙げた三種類の画像のうち,レベル的に該当するモノはわ。
785: (アウアウ Sa9d-Bbir) 2016/05/21(土)17:52:49.60 ID:uEDzSfO3a(1) AAS
>>782

XD-05の方す。
外部リンク:www.xduoo.co.jp
786
(1): (ワッチョイ 053c-wjtT) 2016/05/21(土)18:46:18.60 ID:3UGlBSBK0(1) AAS
外部リンク:www.area-powers.jp 買ってみた。
当然判らない、で何とかソフトで計測してみた。
・サインスイープF特、サインショット応答:変化なし
・高周波歪も変わらないが常にあった特定帯域ノイズレベルが平坦に減少。
・位相測定が以前より遅れ、回転顕著?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s