[過去ログ] 【Windows】PCオーディオ総合63.0J【AU】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147: 2016/01/20(水)09:29 ID:INTUJmof(1/24) AAS
>>85
前スレを荒らし尽くした犯罪者消えろ

>>107
全くだ、ガチの基地外かっての
148: 2016/01/20(水)09:31 ID:INTUJmof(2/24) AAS
>>146
前スレ見れば誰の目にも明らかだ

そして、どんな奴でも同じ判断だろう
お前ら以外はな
151: 2016/01/20(水)10:08 ID:INTUJmof(3/24) AAS
こんな奴
外部リンク[html]:hissi.org
が、何しようといっこうに構わん

つーか自演くせえwww
153: 2016/01/20(水)10:34 ID:INTUJmof(4/24) AAS
ID:WJkzTM2Fがスレチですよね、わかります
ついでにNGワードも登録しておくかな
155
(3): 2016/01/20(水)12:25 ID:INTUJmof(5/24) AAS
何の効果もない>>154の提案は置いといてだ

>>124
ハードウェアRAIDという概念を多分誤解しとるだろ
RAIDボードつけてもそれはハードウェアRAIDであることは少ない
かなり高価だぞハードウェアRAIDボード(無論たまたまおまいがそうしている可能性はある)
しかも、効能から言えばソフトウェアRAIDと特に変わらない

そして、常時稼働のためのRAID1をただのバックアップに使うのは愚の骨頂
外部リンク:d.hatena.ne.jp
外部リンク:it.srad.jp
外部リンク:www.iuec.co.jp
省2
158
(1): 2016/01/20(水)12:33 ID:INTUJmof(6/24) AAS
俺はバッファローやらアイ・オーやらが、かなり悪質だと思ってるんだわ

RAIDにすれば、
1.企業も使ってる「バックアップ技術」(嘘)だから凄い
2.結果安心
という誤解を消費社にばらまいた確信犯だと思う

企業はバックアップとしてRAIDなんか使わない(別にバックアップしている)
>>155の最後に書いてあるが、
  ※ RAIDは、システムを長持ちさせ、決められた時間に修理を可能にする点が利点
こんなもん、個人には一切必要ない

じゃ、なぜこいつらがRAIDにして売ったのか
省3
159
(2): 2016/01/20(水)12:35 ID:INTUJmof(7/24) AAS
>>157
あのー、俺は上場企業CIO前にやってたんだがwww
おまいは何やってるの?w

>>156
うん、そんなプラシボっていかにもありそうだよねw
164
(1): 2016/01/20(水)12:45 ID:INTUJmof(8/24) AAS
つーか、ハードウェアRAIDなんて全く無意味な話をしている上に、
RAIDやってバックアップをしていなかった>>124、IT情弱>>155そのものが、
コンピューターに深いビジネスやってるとか、考えてみれば滑稽千万だな

俺の場合は、ブルが全部ホントのこと知ってるから嘘つけねえからなここではw

>>160
今日の前2レス見た限り君はどうやら、基地外のようだ
この場でNGする
165
(1): 2016/01/20(水)12:46 ID:INTUJmof(9/24) AAS
今なぜ、単発が
外部リンク[html]:hissi.org
>>66へレスをするのか

わかりやすいねえ
166: 2016/01/20(水)12:47 ID:INTUJmof(10/24) AAS
>>163
問い:おまいは何やってるの?
答え:個人情報は公開しておりませんw

なんつーかねえw
ま、>>164前半確定だろ
171
(3): 2016/01/20(水)12:52 ID:INTUJmof(11/24) AAS
AA省
174
(1): 2016/01/20(水)13:03 ID:INTUJmof(12/24) AAS
おまい昨日の>>56
それなら評価するw
176: 2016/01/20(水)13:04 ID:INTUJmof(13/24) AAS
で、>>173
もし>>56なら、通称じゃないと何度言えばwww
179
(1): 2016/01/20(水)13:14 ID:INTUJmof(14/24) AAS
>>175
俺の場合、知らん奴が間違ってると思ったら基本叩く

で、知ってる奴だとわかった場合、>>174になる
知ってる奴にひどい感じだった場合、スマン位は言う
そして、知ってる奴にとてつもなく酷いことしたら、こうなる
2chスレ:pav

>>177-178
俺が反感持ってるのは、バッファローやアイ・オーの商売方法についてな>>158
で、個々のファイルが片方のディスクで飛んだら、片方に転写されんだろRAID0
実際、俺はRAID愛好家って位のRAID0使いwだし、勤務先の要冗長サーバーは全部確かRAID6
省2
182: 2016/01/20(水)13:20 ID:INTUJmof(15/24) AAS
>>180
そうだよ、だから処理用のPCIeのSSDx2のRAID0のデータは、
5TB容量のWD REDに日次バックアップされるようにしてる
ちなみにWD REDは自宅のサーバーで3TBx4使ってて、
異常に安定してるので会社でも使ってるんだがお勧めだ
183
(1): 2016/01/20(水)13:22 ID:INTUJmof(16/24) AAS
そうだ!w

>>172
世の中にはストライピングという技術があってな
SSDだと基本、2倍の速度になるんだよ

君なら?ストライピングで、音質も2倍になると思うぞ
やってみ?w
187: 2016/01/20(水)13:31 ID:INTUJmof(17/24) AAS
>>184
おっと、ハードウェアRAIDボード持ちだったか
インチキ呼ばわりを撤回して謝罪するわw

なお、俺は2008年からCドライブは、SSD(多数)かHDD4台RAID0(1台)しか使ってない
ベンチマーク用は、基本SSD複数のRAID0を利用、他はただのCドライブ
ありがたいことに、SLCのSSDから東芝MCLに行ったおかげで、プチフリすらほぼ未体験
現在はプレクと東芝と生き残りのMtronで全PC(10台位)のCドライブにしている
自慢じゃないが、SSD経験の量はかなりとてつもないぞ

>>186
いや、>>172の彼にとっては大事なことだよ、言ってる内容からしてw
省2
190: 2016/01/20(水)13:40 ID:INTUJmof(18/24) AAS
よろしく〜w
192: 2016/01/20(水)13:43 ID:INTUJmof(19/24) AAS
で、さすがに今から自宅でRAID0環境はつくるの面倒なんで、
>>171
・追加でSDDとHDDの音の違い
は、前述WD REDに置いてある音源をSATA接続で聴くのとと、
それをサーバーのCドライブの普通のSSDに持ってきたもので行う
サーバー機が音楽再生PCを兼ねてるので、双方SATA接続となる
他の部屋だとネットワーク経由なんだがね
193: 2016/01/20(水)13:45 ID:INTUJmof(20/24) AAS
>>191
いや俺は基本NGしとるからならんだろw
鳥NG アンバラ
NGNAME 業界くん
発見即IDNG DTM 水前寺
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s