[過去ログ] DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part31 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
155: 2016/02/17(水)11:00 ID:aSujeueg(1) AAS
程度が同じ中古だと仮定できるなら
Focus110>160>140
156(2): 151 2016/02/17(水)17:48 ID:mvayqQi1(1) AAS
110持ちなんだけど…もうちょっとだけ壮大さ(ちょっと違うけど上手く表現できない)が欲しくなる。
140の方が160より影があるという事なので、雰囲気あるのかな…と。
140とかの人だと逆に110のキレが欲しくなるのかな。
157: 2016/02/18(木)02:26 ID:WfGlNsB0(1) AAS
「無線と実験」でemit高評価だね
実際に聴いた人いる?
158(1): 2016/02/18(木)17:06 ID:a4fgIQQb(1) AAS
>「無線と実験」
ディナの測定データ初めて拝見。地方なのでemitお目にかかる事無し。
159: 2016/02/19(金)09:11 ID:ZxrwYyhb(1) AAS
実に興味深い比較だ
外部リンク:otonaninareru.net
160(1): 2016/02/21(日)12:26 ID:JsptEi3+(1) AAS
ディナに惚れ直しちゃった
動画リンク[YouTube]
「Bass i love you」繋がりで見ていくと、kef iq3をはじめ、ほとんど他のスピーカーは破たんしたりしてまともに鳴ってない
161: 2016/02/21(日)12:33 ID:zSuPR9wu(1) AAS
なぜそんなスピーカーを自ら壊すようなことを
162(1): 2016/02/21(日)17:31 ID:BrLk0I+1(1) AAS
>>158
アキバのヨドにemit展示されているよ。
頼めば鳴らしてもらえるはず。
で、emitって白と黒しかないんだよね。
なんでだろ。
dm2/6ローズウッドユーザーな自分
163(1): 2016/02/21(日)19:10 ID:ZWOEg14l(1) AAS
>156
なら220じゃない?
164(1): 156 2016/02/22(月)22:31 ID:UJnULTuD(1) AAS
>163
220は移動の多い自分には大きすぎて;^_^A
「もうちょっと・・」なんて欲張らない方が身の為なんだろうね
110は110なりに結構満足しているし
165: 2016/02/23(火)09:16 ID:bOl3WkIn(1) AAS
>>164
同じ110持ちです。
自分の110を聞いて知り合いが中古にするか160にするか悩んで160買って
でスケールは大きくなるけど110のシャープさや少し翳りがあるところの方がいいなと言ってるし、自分もそう思う
聞く曲にもよるけど、ヨーロッパや日本の新しめのジャズは110の方が合うような気がする
クラッシックは160の方が良さげ
166(1): 2016/02/23(火)19:09 ID:RjITfTQY(1) AAS
今C1でレッチリのバイザウェイ聴いてる
167: 2016/02/23(火)21:53 ID:hMhjQWlh(1) AAS
>>166
あんたとは良い酒が飲めそうだ
168(1): 2016/02/24(水)04:06 ID:3W1X2gtI(1) AAS
今C1でアイマスのhappy×2 days聴いてる
169: 2016/02/26(金)11:22 ID:iLlaFJUB(1) AAS
>>168
あんたとは良い酒は無理そうだ
170: 2016/02/26(金)12:29 ID:/9JUbTtR(1) AAS
今C1でブリュッヘン聴いてるが全然ダメだな
古楽器の色合いの描き分けが全くできてない
J-POPとか聴くと最高のスピーカーなんだがな
171: 162 2016/02/26(金)18:13 ID:GSvkRaZy(1) AAS
アキヨドに展示品のdm2/6黒が598で売ってるよ。
って、もう売れちゃったかな。
パッと見、ツィーターにホコリ付着してない感じだった。
172: 2016/02/27(土)16:36 ID:fMy02XJq(1) AAS
友人宅の805D3と自宅のC1Platinumをクラシック音楽で友人と聴き比べてみた。
友人はクリーンな空間性とシャープな音像でやはり805が好みだと評価していたが、
自分はナチュラルの音場とコクの深さでC1を見直した。
どちらも音色で聞かせる味付けタイプではないし位相もそろっているが、
805の方がブライトかつクール、C1はダークだが温度感はそれほど低くない
という印象で友人と一致した。
自分はアメリカのオケなら805、ヨーロッパのオケならC1で聴きたいと言うと、
友人は面白い感想だと笑っていた。
友人の方はピアノやヴァイオリンソロなら805、チェロや管楽器ならC1かなと
言っていたが、自分はわからなくもないが断言も出来ないと思った。
173: 2016/02/27(土)16:49 ID:+SaeI7VX(1) AAS
そしてその友人はもう、この世にはいない。
174: 2016/02/27(土)19:45 ID:CkdTk7Dg(1) AAS
コクねぇ。dinaに一貫しているんじゃ?(excite以下とかfocus160とかは分からないけど)
かげりとか暗いとか言われるのはその部分かな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 828 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s