[過去ログ] 【B&W】 CMシリーズ専用スレ14 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
365: 2015/09/10(木)15:20 ID:JwjdjIOn(1/5) AAS
初代CM1は小型機の革命とか雑誌に書かれてたけど、CM5やS2出てからは低音ボンボンで聞くに堪えないとか掌返しされたんだぜ
そんな事は消費者側には周知だったがw
雑誌の批評、ましてヤラセGP貼るなんてある意味ネガキャンとしか思えない
368(5): 2015/09/10(木)15:34 ID:JwjdjIOn(2/5) AAS
自分の耳で聞いて良いと思って薦めればそれで十分だよ
ステサンで賞取ったから凄い→オーディオ中級者以上に馬鹿にされる
となってステマと思われるか、ネガキャンになるからやめてあげて、
「ヤヴァい製品」とか、かえって書きこんでる人がヤヴァいと思われるよ、って事
374(1): 2015/09/10(木)15:53 ID:JwjdjIOn(3/5) AAS
>>370
オーディオショウで評論家やメーカー担当者に聞いたって書いただろ
昔B&Wのユニットは日本の大手メーカーのOEMです、って聞いたんだよ
フォスターは自分の推定
どこまでの工程、どのライン、今もそうなのかは知らんし、そもそも誤情報だったのかも知れん
その点は謝っただろ?
>CM6はステサングランプリもとってるヤヴァい製品
普通の人はこの書き込み見たら訝しく思うよ?
AAだろうがステサンだろうが、オーディオに限らず商業誌の批評なんてカタログや広告と思うのが普通
必死に雑誌批評とか貼ると逆効果なんだって
377(2): 2015/09/10(木)16:13 ID:JwjdjIOn(4/5) AAS
言葉遊び好きだな
全くオーディオ知らん人間は、音を判断する基準がない
だから雑誌の批評内容自体判断できない
ある程度オーディオ嗜んだ人(=中級者)は雑誌を鵜呑みにしないし、
例えば「空間表現力に優れる」=「スカキン気味の音かも」とか、修辞の裏もちゃんと読めるようになる
金貰って書いてるんだから、露骨に悪いことなんて書けんのは当たり前なわけで、結局自分で聞いての判断が全てになる
逆に「権威ある雑誌で賞取ったからお薦め」って言うのは何も分からん初心者騙しには良いけど、良心があれば普通はやらない
>昔B&Wのユニットは日本の大手メーカーのOEMです、って聞いたんだよ
これはメーカーの担当者から聞いたんだからね
確かに裏取らず鵜呑みにした自分も悪いけど
383: 2015/09/10(木)17:11 ID:JwjdjIOn(5/5) AAS
例えば「〜かも」って書いてるじゃん
金貰ってて直接的に貶せないから修辞で誤魔化してるかもと経験で「当たりをつける」わけだろ
必ずしも「空間表現力に優れる」=「スカキン気味の音かも」なわけないじゃん、例えだ
CM1は小型とは思えない豊かな音と書かれて一律の大絶賛→CM5が出たら「今となっては無理して音を出してる感が拭えない」「不自然な低音」になった
批評なんて商売で書いてるんだから当然だよな
じゃあ何で「CM6はステサングランプリもとってるヤヴァい製品だしな」と書く?、「雑誌を鵜呑み」にしてるじゃん
そんなにむきになるのは>>364でCM6が部分的に805Dを超えてるって評価まで嘘だと言われてるみたいだからか?
実際に越えてる部分もあるかも知れんが、それこそセールストークだろ、そこも割り引けよと言ってるだけなのだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.184s*