[過去ログ] B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.13 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46: 2015/02/28(土)22:25:36.20 ID:p3bAQY+3(5/6) AAS
何で大黒摩季????w
54: 2015/03/01(日)17:08:36.20 ID:Ns/HFgOt(4/7) AAS
今日も既に4回ブラームスのバイオリン協奏曲聴いてるわけだが、
ふと思った、ヒラリーハーンとは演奏が正確で作曲家の意思を真っ直ぐにリスナーに届けるという意味で、
実にB&W的なバイオリニストじゃないんだろうかと

一方、チョン・キョンファは絵画的で、いわばソナスやフランコの系統なのかも
作曲家の意図と関係なく、自分の解釈で曲を演奏してしまうというか

やっぱり、一番長く接したいと思うのは、B&Wだなあw
98
(2): 2015/03/07(土)00:23:08.20 ID:Ye/Eh6cP(1/4) AAS
音楽楽しむのに素養があった方が、そりゃ楽しめるわな
特にクラはヒラメキだけで作ってる訳ではなく、ロジカルに構築してあるので、その仕組みが理解出来る方がより楽しめるのよ

それと人様小バカにする為に素養を持ち出すのは別問題

>>87
ブリングルスのスピーカーがあるジャマイカ!
129
(1): 2015/03/07(土)20:23:41.20 ID:gcYFYxy/(5/10) AAS
>>128
あら?曲ちごうたん?
3番もあるらしで
131
(4): 2015/03/07(土)20:39:22.20 ID:bzYCRyXY(1) AAS
>>124
貴方は書いた通りの言葉をそのままにしか理解できないようだ 。
文の前後から感じ取る必要がある単語の意味、洒落やおかしみ、そういうのが理解出来ない 。

コンテクストを見ればそれぞれ別人で自演では無い事は明々白々。
それなのに自演と言い切るところや皮肉も理解出来ないなんて救い様が無い池沼だ…
146
(2): 2015/03/07(土)21:42:21.20 ID:PHKfvc6i(17/38) AAS
>>143
いや、前夜に出現している時も全く同じ感じだし、自演的な効果狙ってたことがないんだわ

>>144
>ビリー・ミリガン
おい、本当のことを言っちゃだめじゃないかw

つーかおい、ID:ZtiFM1V1って誰だ?www
235
(2): 2015/03/08(日)16:55:38.20 ID:c026pe81(11/14) AAS
>>234

お邪魔してます
お騒がせしてすみません
308
(3): 2015/03/12(木)23:22:23.20 ID:SV9+fWHb(3/4) AAS
おっとDSD落とし終わった、先にFLAC96kHzは聴いてあったんだが

で、DSD、、、、、何でFLACと違って聴こえるの?
明らかに透明感が上なんだけど?????

>>302
おまい本当にDSD聴いてる?
リンクのまんま落とすと、FLACだよ?
あげく、FLACでもDSDでも別に全く高域きつくないし
371
(2): 2015/03/21(土)18:25:31.20 ID:MtNtakI8(2/3) AAS
今夜もひとり、都会の片隅で酒を片手に、戦士の休息
今日は最近現れないキムチヘッドについて記しておきたく、ペンをとった

今夜も、旨い音楽を肴に、ジントニックをあおる
画像リンク[jpg]:light.dotup.org
今夜を彩るBGMは、ヒラリー・ハーンのモーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番
外部リンク:www.amazon.co.jp
俺が彼女を好きになって、初めて出た新譜だ、モーツァルト苦手だけど買わないわけにはいくまい
先日の、最高のコンサートが脳裏に浮かぶ

ふと思う

汚物と化したキムチヘッドオリジナルが最近出てこないのは、寒さで凍死したせいだろう
省11
423
(1): 2015/03/25(水)21:09:14.20 ID:q7qZFwAH(1/2) AAS
>>421
まさに!なコメント見つけたったw
外部リンク:www.amazon.co.jp
比べたら美音調なのかも知れないね
498
(1): 2015/04/06(月)18:09:04.20 ID:l0Tj80iY(2/3) AAS
>>497
古ねらだw
まぁ上を見れば今度はモノラル×2とかなってくるけどセパレートで一つの上がりにしておきたいところ。
803
(1): 2015/05/04(月)17:52:07.20 ID:IonV2uH5(7/12) AAS
802が埋まるまで自重してたw
803げと

>>801
LINNの考え方はむしろガチガチのピュアオーディオとは正反対。
自社レーベルで音楽配信もやってるし、補正機能もリビングでまともな音楽を楽しめるかを追求した結果で、EXAXTの本質はシンプルなオーディオ実現のためだったりする。

>>802 おめw
LINNはピュアじゃないけど面白いですよね。うちではLUXMANのパワーアンプとも相性悪くないです。
974: 2015/05/21(木)13:22:33.20 ID:amPl9xe3(1) AAS
>>973
2chスレ:pav
これか、知らんなあ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.269s*