[過去ログ] B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.4 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
474(1): 2014/04/26(土)21:27 ID:UqMCJNUf(11/12) AAS
>>472の捏造解説www
B&Wの音色は、明らかに「音がつまってる」方向とは真逆の開放的な音
>>472はピュアオーディオ以前の、まともにスピーカーを聴いたことのないゴミレベルの底辺なので、
B&Wを「詰まった音」と表現したら、バカ丸出しになることすら知らないでこんな捏造中傷するクズ
詰まった音という表現が最も似つかわしいのは、昔の密閉型スピーカー
確かにバスレフよりも低音はリアルだがこの詰まった感じが消費者に避けられ、
結果ATCやビクターといった、密閉型を主力にしていたメーカーも、
軒並み今は密閉型を捨ててバスレフ型に宗旨替えしている
聴いたら誰にでもわかるが、CM1クラスから800シリーズに至るまで、
B&Wの音作りは、一部金属エンクロージャーの密閉型ハイエンドや、
省3
488(2): 2014/04/27(日)02:51 ID:P79Jw739(2/2) AAS
>>474
ビクターか
SX1000labo使ってたがあの「独得な傾向」には悩まされたわ
ダイヤモンドツィーターはキンキラ派手だし
発泡複合材ウーファーは動き鈍いし
何より密閉臭さ全開のあの「詰まり感」がなー
下位モデルの900spirit(超小口径ポートバスレフ)のが癖が少なかった
>ダイヤモンドツィーターはキンキラ派手だし
>発泡複合材ウーファーは動き鈍いし
B&Wユーザーの言うことかって感じだがw
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル アボンOFF
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s