[過去ログ] B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.4 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143: 2014/04/16(水)10:11 ID:Vd9uhBk6(1/4) AAS
>>130
>b&wは聴いててつまらない
B&Wどころか、まともにスピーカーから出る音すら聴いたこと無いくせにーwww
なあヘッドフォンくんwww
>耳があるなら聴き比べて判断してくれな
ちょっと上に書いてあることすら確認しない池沼乙
>>137
>音がつまらない これはオーディオファイルの意見としては多数派
多数派wwwwww どこでどう統計とったらそういう結論になるんだよwww
さすがは基地外wwww
省10
144: 2014/04/16(水)11:06 ID:Vd9uhBk6(2/4) AAS
>>132
>>135の訂正
このゴミアンチ基地外がどんなレベルで物言ってるか知ってるのかな?
イメージだけでフルレンジ最強連呼してる、ヘッドフォンしか持ってない残念野郎だぞ
位相情報なんて知ってるはずないだろ
フルレンジ最強ってんならマトリクス再生とかで位相の何たるかを知っててもいいんだが
アンチはただネットで情報あさってるだけの「耳学問」なので、そんな事も知らない
実は人間自体イタチのオーディオどころかスピーカーすら持ってないバカが、
聴いたことのないフルレンジ・B&Wの音についての妄想を延々と続けて恥じる事もない道理よ
145(1): 2014/04/16(水)12:16 ID:Vd9uhBk6(3/4) AAS
>>133>>138
確かに800シリーズ(といっても最近は802と804しか聴いてないが)は大変によい
でも、CM1こないだ聴いた時、クラシックかかっててゼンゼンありだと思ったぞ CM8は未聴な
まあ、真のクラシック好きが「音楽に完全に没頭する」レベルかどうかは知らんが、
そこまで集中して音楽鑑賞する、ってのだけがオーディオのニーズじゃないだろう
ライト層にはCM1は充分魅力的、音場感出てるわスケール感そこそこあるわ音の鮮度感も高い
無論、800シリーズと比べちゃあかんぞwww
>>134
上記の通り、完全に音楽に没頭するためのシステム組むようなレベルを求めるのか、
そこまでは求めないで気持ちよく音楽に触れるというスタンスなのかでゼンゼン違うだろw
省6
149(5): 2014/04/16(水)17:49 ID:Vd9uhBk6(4/4) AAS
>>146
まあそう言われればそうだな、今後は「内蔵ちょんまげもどき」と呼ぶことにするwww
>外に出ていることが振動伝播が少なくて良いらしいのでね。
たしか制振材とかで浮かせてるんだよな、ちょんまげ
>>147
全く同感だが、ホントDENONは小型スピーカをご機嫌に鳴らすよな
うちもサブの小型スピーカー用と、カロッツェリアの16センチウーファーを鳴らすヘッドユニット、
要は小型ウーファー用アンプは両方DENONの定価10万超のやつ使ってるわ
ちなメインスピーカー以外はうちはB&Wいっこも使ってないから俺ゼンゼン信者じゃねーなwww
>>148
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*