[過去ログ] 【B&W】 CMシリーズ専用スレ10 (983レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
686: 2014/08/09(土)14:53 ID:6zmN6mIs(1/5) AAS
CM9Bで最近の洋楽のロック全般とエレクロニカ聞きたいんだけど、
CM9じゃロックは無理?
駄目なら潔くJAZZ、クラシック専用にしようと思ってる。
お勧めのアンプあったら教えて欲しい。
688: 2014/08/09(土)15:15 ID:6zmN6mIs(2/5) AAS
予算はプレーヤーとあわせて50万ぐらいです。
ある程度締まりがあって、 CM9特有のキラキラしている感じあって、
キレよく鳴ればいける気がするんですけど・・
やっぱCM9じゃ軽くなりすぎちゃいますかね?
691: 2014/08/09(土)15:53 ID:6zmN6mIs(3/5) AAS
ありがとうございます
ラックスマンはよく聞きますね
前機種はなんでも鳴らす感じだけど
すこしロックよりはポップス寄りで
早いのには聞いていて自分が
もたつくような感じになるかなと思って敬遠していました
L-507uXはキレがあるみたいなので今度視聴しにいこうとおもいます。
実は最初はデジアンも考えていたんですがD級アンプのデジアンは
(個性がないという意味ではなくて)ONKYOのA-933以外
なんかただ音が流れているだけに聞こえるんですよね・・
省1
694: 2014/08/09(土)16:56 ID:6zmN6mIs(4/5) AAS
ありがとうございます
11sでCM9のウェンジを聞いたことはあります。
そのときはエレキギターの単弦ソロを聞いたんですが
線が太く肉厚な音が鳴っていて、
CM9でもこんなリフとかあう肉厚な感じでなるんだと
それまでの印象と違って感心した記憶があります。
(ただ自分は若干アナログアンプの特有の
ボワつく感じが気になるので11sは琴線に合いませんでした)
PM14sも聞いてみますね。ありがとうございます。
698: 2014/08/09(土)19:31 ID:6zmN6mIs(5/5) AAS
SPECは実機は聞いたことないのですが、ガイアの夜明けで見たことがあります。
テレビ越しでしたが明るく華やかでバランスのよい音を奏でていた印象です。
(クラシックで言うならカラヤンの交響曲みたいな感じでした。)
A-70が薄い感じだったのに比べてこっちは
TVからの音ですがオンキョーのアンプ寄りの万人に好まれるバランスのいい音だと感じました。
ただD級ぽい感じと若干クラシック向けな気もしているのと、値段がちょっと予算オーバーなので
今回は聞けたら聞くという感じで候補からは外そうと思います。ありがとうございます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s